1月30日(火)に12月・1月生まれの誕生会がありました

7名のお友達がドキドキしながらみんなの前に並びました

園長先生のお話!
「お誕生日のみなさんおたんじょうびおめでとうみんなで元気に毎日マラソンしていますねその姿を見ていると園長先生も元気になります」などのお話がありました!!

誕生日のお友達の紹介
自分のクラス・名前・何歳・幼稚園で好きな遊びを答えてもらいました
ままごとや外遊び・空き箱制作・パズルなど自分の言葉で答えてくれました

園長先生からプレゼントをもらいました
恥ずかしそうに「ありがとう」とお礼も言えました。



今日の“お楽しみ”は「しりとり列車ゲーム」でした
しりとりあそびが初めてのお友達も多かったですが、イラストを見ながら楽しむことができました
難しいところは、園長先生と教頭先生にもお手伝いをしてもらいました

12月・1月生まれのお友達!おたんじょうびおめでとう
誕生会もあと残り1回あっという間にみんなが4歳になります
待ちに待っていた、12月、1月生まれのお友だちの誕生会です。
会が始まる前から、笑顔があふれる誕生児の子どもたちです

うさぎ組の大きなアーチをくぐりぬけ、ステージへ

園長先生から、「5歳のお誕生日おめでとうございます!」とお祝いの言葉をいただきました

写真入りの誕生日カードとキラキラの王冠のプレゼントもいただきました

みんなで記念撮影

最後は、またまたうさぎ組さんのアーチをくぐり、ステージをおりました

先生からのお楽しみの出し物は、エプロンシアター「アンパンマンと歯磨きマン」をみんなで見ました

12月、1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
今日は修明高校生が来てくれて、3回目の交流ということで豆まき会をしました


高校生のお兄さん、お姉さんがいろいろな悪い鬼を
考えてきてくれて鬼役をしてくれました


悪い鬼を退治できるように「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と
言いながら新聞紙でできた豆を一生懸命投げました
豆をぶつけられた鬼さんは、最後はしっかりやられてくれて
子どもたちも喜んでいました
最後には、ボス鬼も登場し、大盛り上がりでした
交流の最後には、高校生から収穫した豆のプレゼントが

「小学校でも頑張ってね」と温かい言葉をもらい、
高校生が幼稚園生の時になりたかったもののお話も聞くことができました
子どもたちが高校生と苗植え、収穫した落花生を
今日持ち帰りましたので、おうちで食べてみてください

苗植えから収穫、豆まきと貴重な体験をすることができました
1月23日(火)保護者の方による絵本の読み聞かせがありましたそして、年長もも組さんには、棚倉町長さんが読み聞かせに来てくださいました
10月から月1回行っている保護者の方による絵本の読み聞かせですが、子どもたちはいつも楽しみにしており、絵本を見る子どもたちの顔も真剣だったり、笑いがあったり・・・とても素敵な時間を過ごしています。
初めての町長さんの読み聞かせでは、町長さんが持ってきた「うんこ」の絵本に大喜び!みんなで楽しく「くっさ~い」「ふんふんふん」など町長さんと声を合わせたり、笑ったり、最後まで楽しく見ることができました☆








町長さん、保護者の皆さん、ありがとうございました
1月18日に磐城棚倉駅に行き、郡山行の水郡線を見てから
図書館に行きました!


バスに乗ってわくわく
駅に着くと、駅や水郡線を利用したことがあると教えてくれる子が
何人かいました!
水郡線が来るのを待っていると
「あとどれぐらいで来る!?」「どっちから来るの!?」と
楽しみにするゆりさん


電車が来ると、乗客や車掌さんに手を振って
発車する電車にも大きく手を振ると、いつもより多めに汽笛を鳴らして応えてくれました!

図書館に行くとだんごさしの飾りが飾ってあり、
カラフルなお団子に「おいしそう」「これ、食べられるの?」と
館長さんに聞いていました

今回も2冊の絵本の読み聞かせをしてもらい、
楽しんでみることができました


2回目ということもあり、借りたいと決めてきた絵本や
気に入った本を見つけてスムーズに借りることができました




今回借りた本は、2月1日まで借りられますので、
読み終わりましたら、各家庭で返却をお願いします。
今度は、おうちの人と一緒に行ってみてね
もも組で、2回目の図書館見学に行ってきました棚倉駅の水郡線到着時間に合わせて駅へ行き、郡山へ向かう水郡線をみんなで見送りました
図書館では、だんごさしの飾りを見たり、館長さんから棚倉町図書館についての話を聞いたりしました。
絵本の読み聞かせでは、2冊の楽しい絵本を読んでいただき、子どもたちからも楽しそうな笑顔が見られました
絵本を借りる体験は2回目ということで、借りたい絵本をすぐに見つけたり、友だちと話をしながら一緒に選んだりする姿が見られました










今日借りた絵本は、19日(金)に持ち帰ります
1月31日(水)までに、図書館に直接返却をお願いいたします。
幼稚園に元気な子どもたちの声が戻ってきました☆今日は新年最初の集会、みんなの集会を遊戯室で行いました。
園長先生から、年少さんは年中さんに、年中さんは年長さんに、年長さんは小学1年生になる準備になります。と話があり、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
園歌を元気に歌ったあとは、各クラスの代表さんが「冬休みの思い出」を発表してくれました
「おばあちゃんのおうちに行ったことが楽しかった。」「お餅つきをしたのが楽しかった。」「雪遊びをしたのが楽しかった。」などたくさん、楽しい思い出を教えてくれました






集会のあとは、みんなのお楽しみ「わくわくタイムです」
今日は、お正月にちなんだシルエットクイズと福笑いを楽しみました☆

「これは何でしょう?」「ちょうちん?」「似てるけど少しちがいます。」
正解は・・・「だるま」です!
次は、園長先生と教頭先生にお手伝いしてもらって、福笑い
とっても大きな「おかめちゃん」と「マリオ」で、子どもたちが「目だよ」「そこじゃなーい」などヒントを出しながら楽しみました☆



どちらも、素敵な表情ですね
福笑いは、年長さんから順番に回ってクラスで楽しみたいと思います。
今年度も残りわずかになってきました。今年もよろしくお願いいたします。
12月20日(水)にみんなが楽しみにしていたお楽しみ会がありました
今回は感染症対策のため各クラスへYouTube生配信で行いました

園長先生がお話をしているとどこからかすずの音が・・・
サンタさんが各クラスのお部屋にプレゼントを渡しに来てくれました


せっかくサンタさんが来てくれたので年中、年長さんの代表さんに
サンタさんへ質問をしました!

たくさんの質問に優しく答えてくれたサンタさんでした

サンタさんと記念写真を撮ったあとはサンタさんが帰ってしまって寂しさが残りましたが
プレゼントのおやつをみんなで食べて楽しい時間を過ごしました



































みんなのお家にもサンタさんが来てくれたかな・・?
冬休みが終わったらたくさんのお話聞かせてね
14日(木)年長お店屋さんごっこを行いましたお店屋さんごっこ当日に向けて、毎日品物作りやお店の準備を頑張ってきた年長さん
年少さん、年中さんをお客さんに向かえて「いらっしゃいませー」と元気いっぱいオープンです
【おばけやしき】みんなおばけになりきってます!





【ボーリング】景品に折り紙で紙飛行機やメダルを作りました☆



【写真屋さん】クリスマス衣装に変身☆


【スーパーマーケット】いろいろな品物が売ってますよ☆



【ジュース屋さん】その場で作りたてを売ってまーす☆


【アクセサリー屋さん】指輪、ブレスレット、ネックレス、猫耳ありまーす☆



【がちゃがちゃ屋さん】がちゃがちゃを回しておもちゃをゲットしてね☆






年長さんたちもたくさんお買い物できて良かったね☆
廃材などのご協力ありがとうございました