ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和7年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
        
   下記の通りお知らせいたします。

   
             
 
 
 

こんなことがありました!

防災体験、避難訓練を行いました★

2016年9月1日 16時38分
今日の出来事

今日は防災の日です!幼稚園では、防災体験と避難訓練を実施!

防災体験では、消防士の方がプログラムを考えて、園児向けに分かりやすく指導していただきました!

地震が起きた時の身の守り方では、『だんごむしポーズ!』


年長さんは落下物体験も行いました!

また、飛散物踏みつけ体験では、『いたくないもん』と強がりの声もありましたが…。絵文字:ニヤリ実際に経験したことで、各々に靴の役割を改めて実感していたようでした



火事を想定しての避難訓練も、みんな真剣に取り組んでいました絵文字:笑顔

家庭でも、ぜひ大切な命の守り方を話し合ってみてくださいね★

夏の思い出 夕涼み会

2016年7月22日 16時48分

7月20日(金)夕涼み会が開かれました。
保護者会役員の皆さんや人材バンクの方々のご協力をいただき、遊びのコーナーやかき氷、バザーなど子どもも大人も夏の夜のひとときを楽しみました。

かき氷は大繁盛

大きなシャボン玉に大興奮!



バザーの売れ行きはどうかな?

輪投げコーナー

さかなつりコーナー



キッズマンと棚倉バサラで締めくくり!

最後は夜空に打ち上げ花火!楽しい夏の思い出ができました。

☆6月7月生まれの誕生会☆

2016年7月15日 16時56分

本日、年長組の6月7月生まれのお友だち15人の誕生会を行いました


お友だちのトンネルを通って入場して、誕生会のスタートです!


園長先生から冠や絵本のプレゼントをもらって、キラキラに輝いていました


お誕生会が終わったら、この季節ならではの『すいかわり』です!!
おや?どこに行っちゃうの!?すいかはうしろですよ!


あたったぁ~!でも、なかなか割れません…


最後は、みんなでおいしくいただきました♪


   



とても甘くておいしいすいかでした☆

年少組誕生会!!

2016年7月13日 16時45分


今日は6月生まれ、7月生まれのお友だちの誕生会でした!



ちょっと照れながらもトンネルをくぐって入場です!



一人一人自己紹介!短冊にどんなお願い事をしたのか、
上手に発表することができました!





そして、仲良しのお友だちからお祝いの言葉をもらったり、
みんなから歌のプレゼント!



園長先生から誕生日プレゼントをもらって、笑顔の子どもたち!
最後には記念撮影をしました!5歳になってからも、みんなで楽しく元気に過ごそうね!


そしてここからはみんなお楽しみのスイカ割り大会です…!



目隠しをして、一人ずつスイカにおもいきり棒を振り下ろします!





なかなか割れない、しぶとい大きなスイカ…!





割れなかったけれども、最後にはテラスに移動してみんな笑顔でいただきます!
あまーいスイカ!とってもおいしかったね!

いちご組誕生会♪

2016年7月13日 16時41分

今日はいちご組の6月7月生まれのお誕生会でした!

わくわくドキドキの4人のお友だち♪

インタビューにも上手に答えることができました★




園長先生からプレゼントをもらってみんなにこにこ♪

おたんじょうびおめでとうございます!!!


そしておたのしみは!!夏ならではの!!
スイカ割り!!!!
はじめてのお友だちもいたので目かくしはなしでまっすぐ歩いて思いきり…
えいっっ!!



大きなスイカ!!みんなで力を合わせて頑張りました♪


最後はテラスで美味しくいただきました!!



楽しい誕生会でしたね♪

わくわくタイム★キッズマン収録

2016年7月12日 16時29分


7月12日はわくわくタイムとキッズマン収録がありました!!

なんと!!!!
今回のわくわくタイムは!!
キッズマンと一緒です♪

キッズマンのお兄さんお姉さんと一緒に食育のお勉強をしました!!
あかときいろとみどりの食べ物をおしえてくれましたよ♪



幼稚園のみんなもわかなお姉さんと食べ物を選んで♪
あかときいろとみどりに分けることにチャレンジ♪


やったー当たり♪
キッズマンが〇か☓かおしえてくれました★


キッズマンと一緒に楽しく食育♪
毎日バランスよく食べてキッズマンのような元気でかっこよくて丈夫な体になろうね♪




そして!!
わくわくタイムの後は~!!
キッズマンの収録!!

たくさん練習した「ぼくらはふくしまキッズマン」のダンスを笑顔で元気いっぱい踊りました!!

とっても上手でした♪


放送日をお楽しみに♪
第1回目が、10月2日、第2回目が10月9日です。

   \ぼくらはふくしまキッズマン!!/

郵便局のお仕事って?

2016年7月11日 17時45分

 今日は年長組で、郵便局の見学に行ってきました。
棚小交流で来てくれた6年生にお礼の手紙を持って出発!!
一クラスずつ、手紙を投函し、見学しました。

局長さんにご挨拶をして、グループごとに手紙を仲良く投函しました。
ちゃんと届くかな絵文字:笑顔


次に、窓口の見学。「お母さんと来たことある!」と子どもたち。


今度は、ポストの入った郵便物がどのように分けられるのか郵便局の
裏側を見せてもらいました。
たくさん手紙を入れる所があって、みんな興味津々でした。

ポストの中には、こんな緑の袋が入ってるそうです。


最後は、郵便バイクのお話を聞きました。たくさんバイクがあって驚く子も
いました。
子どもたちからは、車の中に大きい荷物は何個乗せられるのか?などの
質問が出ました。
暑い中の園外保育でしたが、子どもたちには良い経験になりました!

おいしいお菓子とお茶をどうぞ・・

2016年7月8日 17時33分

 今日は、年長組で2回目の茶道教室がありました。
1回目の経験から楽しみにしていた子どもたち。

前回の復習で、姿勢や挨拶、お菓子の食べ方、お茶の飲み方に
ついて、茶道の先生方からお話がありました。

今日のお菓子の名前は?という質問に、「朝顔」と答える子どもたち。
葉っぱの形で気づいたようです。中央には、朝露をイメージした
ゼリーがありました。

おいしいお菓子に思わず笑顔が・・・

しっかりご挨拶もできました!!

お茶も上手に飲むことができました。
苦いという子は誰もいませんでした。

3回目は、男の子と女の子で交代でお菓子を出したり、お茶を出したり
しながら行っていきたいと思います。

今日は七夕

2016年7月7日 17時38分

 今日は7月7日! 七夕祭り会がありました。
いちご組さん、年少組さん、年長組さんそれぞれ飾りを作り、
立派な笹飾りを見ながら行いました。
園長先生から、七夕の由来についてお話があり、

みんなで大きな声で「たなばたさま」の歌を歌いました!


各クラスの代表の子が短冊の願い事を発表しました。


最後は、先生方による七夕の劇!!
ひこぼしとおりひめがどうして年に1度しか会えないのか・・・
子どもたちなりに分かったようです。

みんなの願い事が叶いますように・・・☆

両親学級

2016年7月2日 13時56分

 前半は、各保育室で七夕飾りを親子でつくりました。年長組はひらがなを書ける子も増えてきているので、自分の願い事を書くのも楽しそうでした。





後半は、チャイルド本社の保育絵本研究室長高崎真先生のお話を聞きました。はじめに子どもたちに絵本を活用して遊ぶ様子を見せていただき、その後に保護者向けの講話をしていただきました。



絵本は読んで聞かせるのではなく、子どもとともに遊ぶもの、であること。絵本を素材として、「想像遊びをしたり、絵を読む遊びをしたり、会話を楽しむ遊び」をすることがポイントで、親子で関わることで心の栄養として子どもの内面にしみ通っていくことなどをユーモアたっぷりに巧みな話術で時間を忘れさせるお話を聞くことができました。