理科作品展 (◎_◎)
2019年8月29日 18時05分今日と明日の2日間 理科室に全校児童の理科自由研究を展示しました。
違う学年の作品に興味津々で見ていました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日と明日の2日間 理科室に全校児童の理科自由研究を展示しました。
違う学年の作品に興味津々で見ていました。
6年生の代表のお友達が町宿泊の会場の下見に行ってきました。
G1を制覇した馬をまじかに見られました。
2年生が生活科の看板づくりと招待状づくりを行いました。たくさん見に来てくれるように工夫をこらしてイラストなどを描いていました。
今日は2年生と6年生のふれあい活動で ゲームをしました。
じゃんけんで顔にシールを張ったり、おんぶして遊んだり 楽しい時間をすごしました。
6年生が2年生の面倒をとてもよく見てくれました。
最後のゲームは伝家の宝刀「猛獣狩り」です。
今日は1年生が小学校で初めての水彩を行いました。
筆を上手に使って模様を描きました。
なぜか自分の足や服に着色しているお友達も (o^―^o)
6年生の生き物保護会社はオオトカゲを飼うらしいです。
コモドオオトカゲだとおもったらニホントカゲでした。
幼いから縞模様があるそうです。
ちなみに題名はドラゴンつながりでブルースリーをちりばめてみました。
見ていただいた授業について「こうしたほうが分かり易かったかな」というお話をいただきます。
中には叱られている先生もいるかも(´;ω;`)
先生も勉強しています。よい子の皆さんも宿題を頑張りましょう( ̄▽ ̄)
今日は近津小学校の学習の様子を他の学校の先生方に見ていただきました。
みんな笑顔で素敵でしたという感想をいただきました。
夏と言えばスイカですね。
今日は 郷土史クラブの講師の方が みんなのためにスイカを持ってきてくださいました。
「みんなのためと言っても10人ぐらいだろ」と思った方
ハンバーーーーーーーグ!!
あっ 間違えた m(__)m
あまーーーーーーーーい!!!
全校児童+教師分です 150人分 (人''▽`)
近津小は地域の力で成り立っています
しかもカラーです (^_^)v