お楽しみ会をしたよ(o^―^o)
2019年3月19日 18時47分今日は一年生がお楽しみ会をしました。たくさんのゲームや出し物で楽しく過ごすことができました。
1年間がんばったごほうびです(*´▽`*)
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日は一年生がお楽しみ会をしました。たくさんのゲームや出し物で楽しく過ごすことができました。
1年間がんばったごほうびです(*´▽`*)
3年生が幼稚園に行って 総合的な学習の時間に調べたことの発表をしてきました。
小さいお友達にお姉さんお兄さんが優しく教えていました。
6年生が 勉強の合間の生き抜きにドミノをやったところ すごく盛り上がってしました。
あちらこちらで「キャー」「キャー」と悲鳴が上がっていました。
自然とグループができあがり 考えを交換しながら進めることで コミュニケーション能力がついたかもしれません(o^―^o)
今日も けん玉塾に塾生が集っています。
塾生の前で塾長は「飛行機」を披露していました。
今日の会食です ラストデイです。
今日は卒業式の予行がありました。
子ども達は立派に行っていました。
先生はちょこちょこ噛んでいました。(>_<)
昨日はアップしないでごめんなさいm(__)m
昨日と今日の風景です。
今日も けん玉塾の講師、6年生の会食と大忙しでした。
何をお話してたのでしょうね
今日の最後は 地震や放射線について調べたことの発表(6年生)と赤十字の方からのお話がありました。
14:46 みんなで黙とうを行いました。
福島赤十字の方々に指導を頂き竹ひごタワーなるプログラムをおこないました。
縦割り班で相談しながら(コミュニケーション能力の育成)できるだけ高い塔を目指します。
今日は8年前のいつ災害に遭っても対応できるように炊き出し訓練をしました。
子ども達も野菜を持ってきてくれました。
学校運営協議会の皆さん。民生委員児童委員の皆さん。赤十字関係の皆さん大変お世話になりました。
とん汁はとてもおいしく、ご飯もハイゼックス米という災害時用のお米炊いて食べました。