おもちゃを作っています (^v^)
2019年2月16日 19時29分3年生は、理科の学習を生かしておもちゃを作っています。
ゴムの力を使ったり、磁石の力を使ったりしてアイデア豊かなおもちゃを作っています。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
3年生は、理科の学習を生かしておもちゃを作っています。
ゴムの力を使ったり、磁石の力を使ったりしてアイデア豊かなおもちゃを作っています。
今日は3年生がそろばん教室でした。
みんなそろばんを準備して気合十分で臨みました。
5玉を使う所で遠くを見つめ始めるお友だちもいました。
やはりいつも使っておかないと駄目ですね。
今日は第3回の学校運営協議会がありました。これまでの活動の様子や、授業参観、3.11についての話合いを行いました。
懇談で特に上がった話題は
スマホの使い方に気をつける!!
あいさつは大きな声でさわやかに!!
でした。
大人の我々は手本になるように努力しましょう!!
6年生は八槻純子さんを講師に迎え、雅楽体験を行いました。
普段は触ったこともない琴や篠笛などを体験することができました。
今日は学校保健委員会がありました。PTA会長さん、学年委員長さんや歯科医さん薬剤師さん保健師さんの前で調べたことを56年生が発表しました。スマホについてや歯みがきについて調べたことを発表しました。
今日は体育専門アドバイザーの先生が来て跳び箱運動を教えていただきました。
1から6年生まで全学年教えていただくことができたので大変勉強になりました。
図工で1年生が雪だるまを作りました。手袋がない子もいて冷たそうでしたが、それもわすれて楽しそうにみんなでできました。
今日は八槻の都々古別神社で御田植祭りがありました。
本校の郷土史クラブのお友だちも参加してきました。
前日大雪がふり とても寒かったのでですが立派にやり遂げていました。
今日の様子は今日の6:45のNHKのニュースで流れるらしいです。
行政センターの方を講師に迎え6年生が行政について勉強しました。
もしかすると政治家を輩出するかも・・・(^▽^)
今日は4年生が総合的な学習の時間の調べ学習として御田植踊りについてお話を聞きに行きました。
八槻都々古別神社楽人会楽長の武さんのお宅に行って歴史や内容について詳しく教えていただきました。