ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

勉強になりました (-_-)

2018年10月16日 19時04分

棚倉土木事務所の方たちに土砂崩れや防災について教えていただきました。

5年生が対象でした。模型を使って分かり易く教えていただき、気を付けなければいけないことが分かりました。

  

たくさん とったどぉ――――― \(●^o^●)/

2018年10月16日 18時54分

今日は講師に安部さんをお迎えして、12年生がサツマイモ堀を行いました。

今世紀最高か!!と思えるほど大きくてたくさんのイモができました。

来週はパーティーだそうです。

楽しみです(⌒∇⌒)

  

 

 

  

おきゃくさんが たくさんやってきた (●^o^●)

2018年10月15日 19時37分

今日は 東白川郡の各町村の教育委員さん 教育長さん 教育委員会さんがやってきて近津小学校の様子を見て行かれました。

子ども達はいつものように落ち着いて授業にのぞんでいて 皆さん感心していかれました。

 

校長先生から学校の様子について説明がありました。

 

 

各教室の様子

  

 

  

5年生の飼っている川魚に興味津々でした <゜)))彡

応援ありがとうございました (人''▽`)

2018年10月12日 17時46分

無事パレードを行うことできました。

応援ありがとうございました。

子ども達も長い距離をしっかり吹ききることができました。

   

  

  

  

一筆入魂 (´-ω-`)

2018年10月11日 23時29分

郡の作品展に向けて真剣な作業が行われています。

素晴らしい作品ができそうですね。

 

ジェラシック パーク (^▽^)/

2018年10月11日 20時24分

今日は 塙町の藤田砿業さんにお世話になり、化石発掘体験をさせていただきました。

ジェラシックパークのような大物を探したのです…。

でも、貝の化石はたくさん見つかって子どもたちは大喜びでした。

やった貝がありました(´へωへ`*)

  

  

 

まるで 14ひきシリーズを見ているみたい (⌒∇⌒)

2018年10月10日 19時59分

12年生がサツマイモの収穫に備えてつるを切っていました。

つるを引っ張り合う姿は まるで絵本の「14ひきのあきまつり」を見ているようでほほえましかったです。

イモは来週収穫です。ツルはリース作りに使うそうです。