先生も勉強会 (^_^;)
2018年5月29日 21時59分先生も日々勉強しています。
今日は県の先生を呼んで 3年生の授業をもとに 指導を受けました。
児童のみなさんも 先生に負けないように勉強しましょう(*^▽^*)
三年生のお友達は 割り算の考え方を分かり易く説明することができました(⌒∇⌒)
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
先生も日々勉強しています。
今日は県の先生を呼んで 3年生の授業をもとに 指導を受けました。
児童のみなさんも 先生に負けないように勉強しましょう(*^▽^*)
三年生のお友達は 割り算の考え方を分かり易く説明することができました(⌒∇⌒)
今日は 6年生が 野菜炒めをつくりました。
さすが6年生 彩も考える余裕がありました。
とても美味しかったです(≧◇≦)
4年生はモーターと電池のつなぎ方を勉強しました。
プロペラの回る方向を確かめたり 電池を逆につないだりして 実験しました。
今日から 教育実習の先生がいらっしゃいました。
金曜日までの実習ですが、授業や給食でお世話になります。
一年生と一緒に給食を食べました。どこにいるか分かりますか?
5年生は調理実習で温野菜サラダをつくりました。
家から持ってきた野菜をおいしくなるように料理していました。
ドレッシングもいろいろな種類をつくりました。
三年生は 図工で 新聞紙を 細く切って 長―くながーくつなぎました。
まるで 新聞の迷宮のようでした。
新聞を割くことで 紙には目の方向があることを学びました。
今日は 幼小合同の避難訓練がありました。
大きな地震があった想定で行いました。
幼稚園のお友達も小学校のお姉さんお兄さんたちも真剣に行動してました。
おわってから緊急車両を見せていただきました。
今日から読み聞かせが始まりました。
ちかサポの方々の協力を得て楽しくお話を聞くことができました。
まだ 若干の空きがあります(⌒∇⌒) お問い合わせは教頭までm(__)m
今日は4年生が棚倉消防署へ見学へいっていきました。
私たちの生活を守るためにどのような施設や仕組みがあるのか見てきました。
今日は運動会でした。朝方の雨で水が溜まりましたが、PTAの皆さんの協力で何とか開始することができました。
風がありましたが とても楽しくできました。
ここで わたしのカメラのエネルギーが切れました (´;ω;`)