ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

6年生を送る会

2017年2月22日 13時06分

 6年生を送る会を行いました。学年ごとにゲームをしたりダンスを披露したりして6年生との楽しい一時を過ごしました。最後に全校生で歌を歌ったりエールを送ったりして6年生への感謝の気持ちを伝えました。心温まる素晴らしい会になりました。
    
<6年生入場>   <2年生:ボールリレー> <1年生:リレー>
    
<3年生:恋ダンス> <4年生:ピコ太郎> <5年生:伝言ゲーム> 
    
  <エール>  <6年生:世界に一つだけの花> <全校合唱>

園児が授業体験

2017年2月21日 13時03分

 近津幼稚園の年長さんが授業を体験していきました。教頭先生が鉛筆の持ち方や文字を書く練習を、教務の先生が算数の数の勉強を行いました。みんな一生懸命に授業を受けていました。あいさつも返事も授業を受ける態度もとても立派でした。入学が楽しみです。
  
  

チャレンジタイム

2017年2月16日 11時52分

 今日のチャレンジタイムは全校生によるなわとびでした。体育委員会の子どもたちが中心になって前とびや後とび、二重とびなどを行いました。日差しも柔らかく春を感じさせる天候のもと、元気になわとびをしていました。
    

読み聞かせ

2017年2月15日 10時39分

 今年度最後のボランティアの方々による読み聞かせを行いました。今日も、素晴らしい読み聞かせに、子どもたちは引き込まれていました。子どもたちは、この読み聞かせを楽しみにしています。お忙しい中、読み聞かせを行ってくださったボランティアの方々に感謝いたします。ありがとうございました。次年度も読み聞かせを計画していますのでよろしくお願いします。
   
   

なわとび記録会(3年)

2017年2月14日 08時31分

 インフルエンザのために延期していた3年生のなわとび記録会を昨日行いました。2月になって寒い日が続いていますが、3年生は毎朝元気になわとびの練習に取り組んできました。昨日の記録会では、一人一人が練習の成果を十分に発揮し最後まで自己目標を達成しようとがんばっていました。長なわとびも心を一つにしてとぶことができました。
   

ひょうたん絵付け

2017年2月10日 11時59分

 藤田さんと星さんを講師に、3年生がひょうたんの絵付け体験を行いました。今年は酉年ということで、講師の方が準備してくださったかわいらしいひよこをイメージした作品を参考にしながら絵付けに挑戦しました。個性あふれる作品に仕上げることができ、どの子も満足していました。
   

年長さんとの交流会

2017年2月9日 17時29分

 近津幼稚園の年長さんと1年生が交流会を行いました。年長さんの面倒をみながら、張り切ってゲームをしたりプレゼントをしたりしていました。楽しく交流ができてどの子も満足していました。
   

御田植祭

2017年2月3日 12時45分

 昨日、郷土史クラブの児童が八槻都々古別神社の御田植祭に参加してきました。御田植保存会の皆さんと一緒に舞を舞ったり笛を吹いたり太鼓をたたいたりしてきました。少し緊張した様子でしたが、クラブ活動での練習の成果を十分に発揮し、最後までがんばっていました。いつも指導に来てくださる武さんをはじめ子どもたちの世話をしてくださった八槻神社のみなさん、保存会の方々に感謝いたします。子どもたちにとって心に残る素晴らしい体験だったと思います。
    

なわとび記録会(2年・5年)

2017年1月26日 17時14分

 2年生と5年生とでなわとび記録会を行いました。開会式や閉会式の運営は5年生が中心になって行いました。子どもたちは、全力で自分の種目に挑戦していました。保護者や祖父母のみなさんにも応援していただき、普段以上の力を出すことができました。
   

フッ化物洗口

2017年1月26日 10時57分

 今日からフッ化物洗口が始まりました。棚倉町のむし歯予防対策事業の一環として県の補助を得ながら行うことになりました。本校では毎週木曜日の朝のフレッシュタイムに行います。本日は最初の日ということで、担任の先生から洗口の仕方や注意を聞いてから始めました。
 フッ化物洗口の効果を上げるためには、毎日ていねいに歯磨きをして歯をきれいにしておくこと、甘いものをとりすぎないことだそうです。折角の機会ですので、ご家庭でもお子さんの歯磨きやおやつについて話題にしていただければと思います。