楽しかった見学学習【1・2年】
2025年6月2日 12時00分5月30日に行われた1・2年の見学学習の様子をお伝えします。
小雨の中でも、子ども達は元気いっぱい自然を楽しみました。
動物へのえさやり体験や、『うさんぽ』(うさぎのおさんぽ)体験もできました。
おいしいお弁当もしっかりいただきました。
楽しい見学学習でした。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
5月30日に行われた1・2年の見学学習の様子をお伝えします。
小雨の中でも、子ども達は元気いっぱい自然を楽しみました。
動物へのえさやり体験や、『うさんぽ』(うさぎのおさんぽ)体験もできました。
おいしいお弁当もしっかりいただきました。
楽しい見学学習でした。
5月30日。退公連の皆様からいただいた花を担当委員会が植えました
きれいな花が学校を飾ります。
5月30日。1・2年生が、岩瀬牧場に見学学習に出かけました。
あいにくの小雨の中の出発となりましたが、
みんな元気に出発しました。
いってらっしゃーい
5月29日。今日はクラブ活動60分の日でした。
「今日は、いよいよクラブ活動だ」と楽しみにしていた子どもも多く見られました。
調理クラブは、パフェづくり。
パソコンクラブはお気に入りシールづくり
校庭では、タグラグビー
体育館では、バトミントン。
自分で選んだクラブで、楽しそうに活動する子ども達。いいですね。
5月29日。2・3年生で今日のおたよりを配っていました。
2年生は、6月の予定を確認していました。
手を挙げて質問。いいね!!
自分の分からないことを質問して、先生の答えをしっかり聞いていました。
3年生は、学年だよりを配っていました。今日はクイズになっているそうです。
子ども達が家に持って帰りますので、ぜひクイズに挑戦してみてください。
おたよりは、学校と家庭をつなぐ架け橋です。
ぜひ、必ずご一読ください。
5月29日。4年生が道徳の学習をしていました。
限られた情報で人を判断していいのか…が今日のテーマでした。
タブレットで今日の読み物の確認をします。
そして、今日の道徳的な価値について考えます。
自分で考えたり、友達と確認し合ったり、みんなの前で発表したりして考えを深めていきます。
素敵な学びの時間でした。
5月28日。1年生のタブレット開きをしました。
講師の先生から、タブレットを使うよさと気を付けることを聞きました。
しっかりお話が聞ける1年生。タブレットも上手に使えそうですね。
5月28日。4年生が書写の授業で硬筆の学習をしていました。
国語の教科書で漢字を調べ、漢字の書き方に気を付けながら練習していました。
上手に書けたかな。やればできる!!
5月28日。5年生が算数の計算問題に取り組んでいました。
水曜日は、学力向上アドバイザーの先生に入っていただき、子ども達への指導のお手伝いをしていただいています。
計算の仕方を考えます。
わかったかな。やればできる!!
5月28日。6年生が国際平和ポスターの制作に取り組んでいました。
ポスター制作を通じて、世界の平和について考える良い機会です。