ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

城跡探検【1・2年】

2025年4月18日 12時30分

 4月18日。一気に夏が来たような暑さを感じる日になりました。

今日は、1・2年生が城跡公園へ探検に行きました。城跡の周りではいろいろな春の植物を見つけることができたようです。

DSC09639

DSC09648

DSC09653

DSC09658

公園で楽しく遊ぶこともできました。

DSC09659

DSC09660

いっぱい遊べて楽しかったそうです。笑顔いっぱいの1・2年生でした。

DSC09650

DSC09651

耳も大切です。

2025年4月18日 10時00分

 4月17日。今日は1・2・3・5年の聴力検査を行いました。

耳の聞こえ方を確認します。とても大事な検査ですね。

DSC05987

DSC05988

ちょうど3年生が検査をしていました。保健室の外で待っているみんなもとても静かに待つことができていました。カメラを向けると静かにポーズ。

DSC05985

かわいい笑顔が撮れました。

ちなみに、今年度から運動着の半袖がリニューアルされました。

DSC05984

今までの白い半袖ももちろんOKですが、新しく買い換える場合はこちらの半袖になります。子ども達にもかわいいと評判のTシャツです。よろしくお願いします。

学校の力強い味方です~学校運営協議会~

2025年4月17日 20時30分

 4月17日。今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。

本年度の委員の皆様にお集まりいただき、まずはじめに推進員ならびに新委員に委嘱状の交付を行いました。

DSC09620

その後、事業計画等について確認が行われました。

懇談の時間には、近津小の子ども達のためにしたいことがたくさん挙げられ、活発な話し合いが行われました。

DSC09613

今年度も、ちかサポなどにご協力いただきます。この会は、学校・家庭・地域が連携し子ども達を育てるためになくてはならない会です。今後ともよろしくお願いいたします。

みんなのために

2025年4月17日 14時00分

 4月17日。今日は代表委員会が行われました。

代表委員会は、3年生以上の各代表委員と各委員会代表1名が参加します。

今日は、運動会のスローガンについて話し合いました。

IMG_9343

6年生が司会進行を務め、話し合いが行われました。

IMG_9347

IMG_9350

IMG_9351

IMG_9352

子ども達の意見がまとまったとのこと。校長確認の上、後日発表します。

お楽しみに!!

数字を書く【1年】

2025年4月16日 11時00分

 4月16日。1年生は数を書く勉強をしていました。

DSC05972

DSC05971

今日は4と5。いつも目にしている数字ですが、正しい書き方を学ぶことはとても大切な勉強です。

DSC05974

みんなとっても丁寧に練習していました。

どの子も見られることですが、今まで身についていたクセがあります。ぜひ、この機会にご家庭でも数字を書き方を見ていただき、正しい書き方ができるように声をかけてあげてください。

I'm Happy【2年】

2025年4月16日 11時00分

 4月16日。今日は2年生が、マーク先生と英語の学習をしました。

DSC05958

マーク先生と自分の感情表現を身振り手振りも交えて学習していました。

DSC05965

DSC05963

DSC05964

DSC05966

子ども達の表情がとっても良いです。マーク先生もとびっきりのパフォーマンスで盛り上げてくれます。

DSC05967

DSC05959

今日は担任の先生が出張のため、補充の先生が一日授業に入っています。いろいろな先生と学習できるのも楽しいですね。

文字で伝える・伝わる【4・6年】

2025年4月16日 10時30分

 4月16日。4年生が書写の学習に取り組んでいました。書写は教頭先生が担当します。今日から書写がスタートします。

DSC05977

新しい教科書が机の上に。気持ちも引き締まりますね。

DSC05979

今日は自分の好きな漢字を相手に伝えていく自己紹介ゲームをしていました。

DSC05978

自分の名前に入っている漢字を挙げる子どもが多く見られました。名前に込められた思いが子ども達に伝わっているのですね。

DSC05975

6年教室廊下側の掲示板には、今年の漢字一文字が掲示されていました。意欲溢れる漢字がたくさん見られました。6年生の思いが伝わりますね。

DSC05968

DSC05969

6年生は、校庭で運動会に向けての練習をしていました。校舎のカメラに気づいてくれたようです。気づいてくれてありがとう。

文字を通して思いが伝えられ、伝わります。今日もしっかり学ぶ近津小の子ども達です。

走る 走る【1・2年】

2025年4月15日 10時00分

 4月15日。1・2年生の体育の授業は、運動会にむけて50m走のタイムを測っていました。

IMG_9281

IMG_9282

IMG_9285

みんなしっかり走りきるのが素晴らしいです。いいぞ、1・2年生!!

好きな物を書いてみよう【3年】

2025年4月15日 09時45分

 4月15日。3年生は図工の時間に自分の好きな物を表す学習をしていました。

IMG_9276

好きな物をクレパスを使って描いていましたが、図工の学習なので『ぼかし』『ひっかき』のテクニックも使いながら描いていました。

IMG_9277

IMG_9278

IMG_9279

IMG_9280

真剣に取り組む中に、笑顔も溢れる3年生。すてきな作品ができそうですね。

春が来た【4年】

2025年4月15日 09時30分

 4月15日。4年生が理科の学習で春探しをしていました。

4年生の理科では、1年を通して学校周りの自然を観察していきます。

今回は、春を観察して、記録していました。

IMG_9269

IMG_9273

タブレットに写した様々な春を絵と文で表していました。

IMG_9271

IMG_9275

IMG_9272

ピンクや水色…優しい色使いが春らしさを感じます。また、4年生らしく分かったことをしっかり文に書くこともできていました。

これからもうつりゆく季節を五感で感じてみましょう。