こんなことがありました!

第2回 図書館へGO!

2018年7月18日 17時18分

年中はと組は、図書館初めてで~す。

今日は、年長・年中組で図書館へ行ってきました。

 

始めに、職員の皆さんから大型絵本の読み聞かせとおすすめ絵本の紹介がありました。

 

 

年長組は自分で本を選びすいすい借りる手続きをしていましたすごいです

年中組は初めて本を借りるとあって本選びに時間がかかるかと思いきや、ほとんどの園児が自分で選ぶことができました。すごいです 本を借りる時も上手にタッチパネル操作をして本が借りれました。すご~い

 

 

 

 

帰りには職員の皆さんとタッチ! お世話になりました。また伺いま~す

 

 

 

わーい わーい 夏まつり!!

2018年7月15日 14時00分

楽しかったね! 夏まつり

子どもたちが待ちに待った夏まつり 7月13日(金)に行われ、大盛り上がりでした。たくさんのご家族の皆さん、そして小学校のお友だちや校長先生始め先生方いらしてくださいました心に残る楽しい楽しい夏祭りでした。

役員の皆様、そしてご家族の皆様」ご協力ありがとうございました

 準備の様子  子どもたちのために、PTA役員さんが準備をしてくださいました。

   

 

  

 

「古市会長さんの開会宣言」で「夏まつり」のはじまりはじまり~ みんなで楽しむぞ オー

 

始めにみんなで「MY  うちわ」づくり

  

 

  

 

夜店が開店(かき氷・やきそば・おにぎり・フランクフルト・ジュース)いらっしゃい! いらっしゃ~い!

  ジュ―ス屋さんでは、水ヨーヨーがもらえたよ

  

 

   

 

ゲーム(もぐらたたき・ボーリング・輪なげ)大盛り上がりでした 

    

 

  

 

みんなで踊ろう!「ぼくらはふくしまキッズマン」小学生のみんなも一緒に踊ってくれました

いよいよクライマックス 役員さんによる打ち上げ花火きれいでした・・・

  

 

 楽しい思い出ができました

 年少【ひよこ組】

 

 

 年中【はと組】

 

 

 年長【もも組】

 

 

       役員の皆様 ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

         

 

夏まつりに向けて!

2018年7月15日 12時56分

“夏まつり”に来てくださ~い。

7月10日「夏まつり」に向けて年長もも組は、近津小学校の1年生と先生方に招待状をもっていきました。

7月12日 近津小学校の放送をお借りして、「夏まつり」につてアピールしてきました。

   

1年生のみなさんも楽しみにしているようです 校長先生も来てください

 

  

代表2名の園児が放送しました。

ドキドキしたけれど、小学校の放送部のお兄さんお姉さんが優しかったので何とか頑張れたそうです。

この様子をビデオに撮り、みんなで鑑賞会! 放送の様子を共有し、頑張った代表二人をねぎらいました。

あ~、夏まつりが楽しみ楽しみ・・・。

“潜る・泳げる” できるかも!(幼小連携)

2018年7月15日 11時37分

やってみよう!!

  “潜る・泳げる” 出来るかも…

7月11日に年長もも組は、近津小学校教務主任の丹治先生から優しく楽しく「プールで潜れる! 泳げる!」ようになるためのご指導をいただきました

   

水に顔をつけてみよう 水底の宝物さがし 潜って取ってみよう!!

 

  

ビート板の持ち方・使い方 “はじめの一歩”   子どもたちは、やる気満々

  

“けのび”の仕方 みんな楽しくて嬉しくて、何度もチャレンジしました

 

「来年自分たちが入学する近津小学校の先生に、泳ぎ方を教えてもらったよ」子どもたちにとっては大きな喜び、そして自信に繋がったこと間違いなし

『子どもが育つ 』『子どもを育てる』 幼小連携「垣根を越えたつながり感ある子育ての環境」なかなか良いと思いませんか

丹治先生、お忙しいなか本当にありがとうございました! またよろしくお願いしま~す

スマイルタイム

2018年7月15日 09時53分

ワクワク どきどき へ~そうなんだ

「子どもたちに、そんな気持を!!」ということで、7月9日に智子先生が「夏野菜」を題材にスマイルタイムをしました。

子どもたちは、夏野菜を幼稚園で育てています。とってもタイムリーな教材でした

3つの鉢が登場 さてさて何の芽が出てくる どんな色の花が咲く ナスやピーマン、スイカ、オクラなど、いろいろ意見が出ました 

 積極的に意見を言っています

 

 紫の花は、なすでした

 

 黄色い花は、トマトでした

 

 白い花は、ピーマンでした 

遊びの中で、植物の生長に興味と感心が持て、食育にもつながるとっても良い時間となりました。

 

お誕生日おめでとう!

2018年7月12日 20時16分

HAPPY BIRTHDAY

今日は、6・7月生まれのお友だちの誕生会をしました。

お楽しみに、「スイカ割り」もしてとてもとっても嬉しくて楽しくて美味しかった誕生会となりました

 

年長もも組さんの司会で始まりました。7人の誕生児の登場です

 

 

みんなで歌のプレゼントをしました♫ 誕生のお友だちはとってもうれしそう♥

 

 

誕生会メインイベント「スイカ割り」の、はじまりはじまり 担任の先生も頑張りました

 

 

みんなで美味しくいただこました。とっても甘かった~

 

 

 

 

 

ブルーベリー摘みに行ってきました!!

2018年7月10日 15時58分

今日はみんなでバスに乗って楽しみにしていた「ブルーベリー摘み」に行ってきました!!

場所は高野瀬ケ野地区にある、八槻の緑川さん栽培のブルーベリー畑です。

  「ようこそ!たくさん摘んで、たくさん食べてくださいね」優しく迎えてくださいました。

 

< 年少ひよこ組・年中はと組>

はじめてのブルーベリー畑にドキドキ!ワクワク。みんなとても真剣に摘み方を教ていただいています。

「紫色の実を選んでくださいね」「は~い!!」

  

うまく摘めるかな初めての体験にちょっぴり緊張気味の子どもたちです。        

 「あまくておいしいよ」   「お母さんとお父さんにお土産にするの」

  

みんなとっても上手に摘んでいます!

 

 「いっぱい食べて大満足!」 ひよこ組 「たくさん摘んで元気モリモリ!」はと組

   

 

 < 年長もも組>

さすがもも組!! 昨年の経験が活かされて自分でパックいっぱいにどんどん摘んでいます

 

「こっちの方があまずっぱいよ!」「私はこっちの甘いのが好き」

「ぼくたちは、ブルーベリー摘みの名人 」

   慣れた手つきでブルーベリーをいっぱい摘めました!もも組

お腹いっぱい!お土産もいっぱい!自分でパックいっぱいに上手に摘むことができました!!

 緑川さん 本当にお世話になりました。また来年もよろしくお願いします

 

夢をのせて 七夕まつり会

2018年7月6日 17時37分

  ♫ ささのは さらさら~ ♫

七夕伝説に思いをこめて、七夕まつり会を楽しみました

園長先生から夏の大三角星座の話を聞いて夏の星座に興味をもち、織姫・彦星への思いが膨らみました

職員は「織姫・彦星ものがたり」の劇を熱演! 子どもたちから大喝采をうけました

  

みんなで織姫・彦星になりきって、はいっポーズ

 

   かわいい ひよこ組

  願い事がいっぱい はと組

   おおきくな~れ もも組 

絵本の読み聞かせ PART2

2018年7月5日 18時27分

絵本の読み聞かせがありました。

3名のお母さん、お忙しい中ありがとうございました

【年少 ひよこ組】

ちのちゃんのお母さん

「たなばたバス」「つみきでとんとん」

   

【年中 はと組】

ありさちゃんのお母さん「えがないほん」「りんごかもしれない」

 

【年長 もも組】

かえでちゃんのお母さん「くれよんのくろちゃん」「むしたちのうんどうかい」

 

【今日の絵本】

お母さんのお気に入りの本あり、大爆笑の本あり、季節感ありの本でした

  

花火教室

2018年7月3日 15時04分

 いよいよ

  花火の季節となりました!

 今日は、棚倉消防署の皆さんに、花火の仕方を教えていただきました。

花火は楽しいけれど危険であり、火傷をしたり火事の原因となったりすることもあると教えていただきました。

 

 

打ち上げ花火の仕方の他に、子どもたちは「手持ち花火」の安全な楽しみ方と始末の仕方を学びました。