こんなことがありました!

お楽しみ会 サンタクロースがやってきた!

2016年12月20日 18時20分

 サンタクロース jn 近津幼稚園!!
 19日に、「お楽しみ会」が行われました。今年も、SPECIALゲストのサンタクロースさんが素敵なプレゼントを持ってきてくださいました
毎年のことながら、

サンタさん登場にビックリ!!     おひげでいっぱいでした。


サンタクロースさんは質問攻め・・・。沢山の夢とプレゼントをありがとうございました絵文字:ハート


 <もも組> サンタさん、プレゼントをありがとう!!


 <はと組> サンタさん、幼稚園に来てくれてありがとう!!

絵本の読み聞かせ

2016年12月20日 18時13分

 絵本の読み聞かせ PART7
12月12日に絵本の読み聞かせをして頂きました。

ほのかちゃんのお母さんは、ほのかちゃんと図書館へって紙芝居と絵本を選んでくれました。


ねねちゃんのお母さんが読んでくださった絵本はとっても面白くて皆で大笑いしました!

ご協力ありがとうございました。

お店やさん見学

2016年12月12日 13時06分

“お店屋さんごっこ”にむけて
 22日に行われる『お店やさんごっこ』の事前の学びとして、今日は『お店屋さん見学』をしてきました。地元スーパー「ちかつや」さんに伺い、見学をしてきました。

ちかつやさんにご挨拶絵文字:笑顔


沢山の品物にびっくり!!
様々な疑問に、ちかつやさんは優しく分かりやすく答えてくれました。 
並べ方や値札の書き方つけ方もしっかり見て、学びました。
そして、みかんのお土産までいただきました。
子どもたちはお店屋さんごっこに向けて意欲満々絵文字:良くできました OK
楽しいお店屋さんごっこになること間違いなし

ちかつやさん本当にありがとうございました。

ぺったん ぺったん もちつき大会

2016年12月11日 09時15分

  ぺったん ぺったん 
      もちつき大会

 今年度も、役員さん他 “もちつき協力隊”のおばあちゃん・お母さんのご協力のもと、12月9日(金)に盛大にもちつき大会が行われました。
中山本の和知さんからお借りしたうすと杵を使っての、古くから伝わる“もちつき”を目の当たりにして子どもたちは大興奮!!
 みんなで千本杵を使って力強くもちをつき、た~くさん おもちを食べました。


前日のもち米とぎは子どもたち絵文字:笑顔


9人の強力“もちつき協力隊”のおばあちゃん参上絵文字:重要
手際の良さに超 感動



お母さん・お父さんは味付けもちの準備。
①あんこもち ②きなこもち ③納豆もち ④近幼名物カレーもち絵文字:うーん 苦笑



子どもたちは、もち米が蒸されるにおいや調理の様子を目・鼻・耳を使ってじっくり観察


10時から年少組の司会で“もちつき大会”の始まり始まり・・・。


千本杵でもちつき絵文字:笑顔 
柔らかおもちを丸めてみました。なかなか難しい・・・


自分の食べたいおもちをお父さん方からいただきました。
カレー味が人気でした絵文字:良くできました OK


 沢山の皆さんのお力をお借りしての餅つき大会となりました。
皆さんの子や孫を思う温かな心に触れながら子どもたちは、楽しい餅つき大会を経験することができました。本当にありがとうございました絵文字:ハート

予告なし 避難訓練

2016年12月10日 10時52分

 12月6日(火)にt棚倉消防署さんのご指導のもと、
予告なし避難訓練実施しました。


突然の火災報知器・火災放送に子どもたちはびっくり!!
しかし、教師の指示にしっかりと従い「おかしも」の約束を守りながら、
避難場所に避難できました絵文字:良くできました OK 


棚倉消防署の消防士さん3名の方から「上手に避難ができました。」と褒めていただきました絵文字:良くできました OK

園児からの質問があり、
 ①なぜ消防士さんになったのですか?
 ②消防士さんになって嬉しかったことは?
 ③なぜ、消防車は赤いのですか?
 それぞれの質問に、わかりやすくお話を頂きました。ありがとうございました。

 職員の消火訓練もご指導いただきました。

未就園児との交流会

2016年12月5日 15時42分

 ぼくたち、わたしたちは先輩!!

  12月5日(月)に、来年度入園する子どもたちが集まり、在園児との交流をしました。
幼稚園の子どもたちは、ちょぴり、照れながら小さな子どもたちをエスコート
かっこよくて、やさしいお兄さん、お姉さんでした


在園児が歌や・遊戯で迎えました。 遊戯は、未就園児もノリノリの参加でした絵文字:重要



在園児は、小さな子どもたちに、お兄さんお姉さんとして優しく接し遊んであげることができました。

HAPPY BIRTHDAY ♡

2016年11月30日 14時12分

 10・11月生まれのおともだち
        お誕生日おめでとう!!

 すくすく元気におおきくな~れ!

10・11月生まれの子ども達です絵文字:笑顔
絵本や誕生カード、冠のプレゼントに大喜び


 みんなから「おめでとう!」          年少さんが司会をしました。


園長先生からは、おはなし&切り紙のプレゼント絵文字:ハート先生方からはペープサートのプレゼントがありました。

新入園児歓迎発表会

2016年11月29日 15時10分

  チョッピリ緊張、でも大成功!!
      新入園児歓迎発表会

 11月26日(土)に「新入園児歓迎発表会」が行われました。 
 年少組は入園して8か月がすぎ、年長組はあと4か月で小学1年生です。
しっかりと成長し頑張って発表する子どもたちに、観客の皆さんから愛情いっぱいの拍手を頂きました




秋の遠足 水郡線に乗って!!

2016年10月27日 17時00分

 
水郡線 近津駅から列車に乗って「IN棚倉図書館・城跡」と、秋の遠足に行ってきました。
せっかく近くに駅があるのに…。なかなか乗る機会のない水郡線…。
4名のお母さんのご協力を頂き、日頃できそうでできない体験をし沢山学ぶことのできた秋の遠足でした


   年少はと組 『近津駅

 年長もも組 『近津駅』


緊張しながら列車に乗り込みました。 座席に座ってからも超緊張した様子絵文字:お知らせ 磐城棚倉駅では、駅員さんに乗車券と料金を払いました。みんな上手にできました。


棚倉町立図書館へ行って、『館内見学・絵本を選んで読む・大型紙芝居』


次に町内メインストリートを歩いて城跡へ。 お弁当を食べ、松ぼっくりやどんぐり拾いをしました。


年少はと組 棚倉町立図書館にて 『図書館長さんと一緒に』


年長もも組 城跡にて『遠足最終目的地到着』

『柿』 の味って?

2016年10月26日 17時14分

 秋の味覚登場!! 
甘柿は、やっぱり甘かった
 年長もも組りょう君のお母さんがの差し入れをしてくださいました。
放射線量も検査済み。安全安心な柿です。食べやすいように皮をむいて切って下さいました。
10時のおやつに、みんなでいただきま~す! ごちそうさまでした。