美味しかった!スイートポテト
2016年10月12日 15時02分 さつまいも収穫祭 パート2
今日は『スイートポテト』を作りました♡
昨年よりバージョンアップ?して、なんとバニラアイスクリームをいれてみました。
アイスクリームをいれたら どうかな♡
こねこね よーくまぜて
仕上げは てかてかたまご
やったー!!大成功
とっても おいしかったです♡
棚倉町立 近津幼稚園
ちかつようちえん
さつまいも収穫祭 パート2
今日は『スイートポテト』を作りました♡
昨年よりバージョンアップ?して、なんとバニラアイスクリームをいれてみました。
アイスクリームをいれたら どうかな♡
こねこね よーくまぜて
仕上げは てかてかたまご
やったー!!大成功
とっても おいしかったです♡
おいしかった ♡蒸かしいも ♡
5日に収穫した「さつま芋」を、みんなで蒸かして食べました。
さつま芋を洗って、切って、園長先生に蒸かして頂いて、美味しく食べました!
≪みんなでさつま芋を洗っています。≫
≪先生とさつまいもを切りました。 超~、緊張(-_-;)≫
≪お芋が蒸ける様子をけんがくしました。いい香り~。黄色くなってる!≫
≪みんなでさつま芋を「いただきま~す!」≫
年少はと組さんは、幼稚園で初めての収穫・会食です。全員が喜んで完食
年長もも組さんは、「去年もおいしかったけど、今年のお芋はもっとおいしいね!」etc. もちろん、全員が完食です。
まだ、さつま芋は残っています! 今度はさつま芋で何をつくりましょうか?保護者の皆さん一緒に考えて幼稚園にお知らせください。
さつま芋 大豊作!!
『収穫量89.5㎏』
50本のさつま芋苗から沢山のさつま芋ができました。
10月5日にそれぞれ4人のおばあちゃんとおかあさん、そしてお父さんの
合計9人のお手伝いを頂いて、今年も賑やかに皆で歓声を上げながらさつま芋掘りをしました。
リース用つるの葉っぱ取りや、畑の整備までして頂き助かりました。本当にご協力ありがとうございました。
葉っぱがいっぱい。収穫が楽しみです!!
お手伝いの皆さんに「おねがいします!」
さつま芋のつるを皆で引っ張りました。力を合わせて、「うんとこしょ!」
今年は、ゆっくりゆっくり自分担当のお芋を決めて掘りました。苦戦していましたが、掘り上げた時は思わず「やったー!!」
収穫の喜び! 今日の感動!
大きくなっても覚えていてね・・・。
追伸:さつま芋のつるで何を作ろうかなぁ~。 はやくお芋がたべたいな~。と子どもたちの声。今後の活動に是非つなげます。
10月1日(土)に保育参観の後、PTA研修会がありました。
≪PTA研修会≫
講師にチャイルド本社保育絵本研究室長の高崎真先生をお招きし、「絵本は大切な心の栄養です 家庭で絵本を読むコツ」 という演題でお話をいただきましいた。
様々な絵本があり、それを いろんな読み方で表現していい。我が子といっぱいキャッチボールしながら楽しんで絵本を読もう・・・。笑いの中に気付きあり。とっても勉強になった研修会でした。
幼児期は、
『お父さんお母さん、絵本読んで』の
絶賛キャンペーン中です!!
いつ読むの?今でしょう! BY 高崎
終わりに
役員の皆様 PTA研修会運営へのご協力ありがとうございました。
10月1日(土)に保育参観とPTA研修会が行われました。
≪保育参観・年長≫
親子で“紙トンボ”づくり
その前に
ウオーミングUP 盛り上がりました。
これから始まる活動に向けてエンジンがかかりました
紙トンボづくり 始まり始まり・・・。
バランスや色合いを親子で考えながら作りました!!
飛んだよ!! なかなか飛ばない・・・なぜ? 航空力学的要素満載の遊びでした
10月1日(土)に参観日とPTA研修会が行われました。
≪ 保育参観・年少 ≫
親子で“動く自動車”づくり
親子で工夫しながら動く自動車を作りました。
動く手作り自動車に大喜び!
『手作りおもちゃ』 こんな機会でないとなかなか作れないのでは・・・。
お父さんやお母さんと一緒に作れて子どもたちは大満足でした。ありがとうございました。
HAPPY BIRTHDAY!
今年は9月生まれがなく、8月に生まれた子どもたちだけの誕生会となりました。
お友達が作ってくれたトンネルアーチをくぐって入場
自己紹介が上手に言えました
プレゼントをいただきました
誕生日の歌をみんなでプレゼント
先生からのプレゼント
莉奈先生バージョン
「おおきな かぶ」エプロンシアターでした
秋の草や葉っぱで遊ぼう!!
今日は政江園長が秋の葉っぱや草を使って楽しい遊びをしました。
子どもたちも実際に体験しながらの、参加型スマイルタイムでした。最後には種アート「THE ハート」を作りました。「園長先生、今日のスマイルタイムなかなかおもしろかったよ!」とわざわざ伝えにきてくれた子あり・・・。 今度は、みんなで散歩に行って自分で秋を見つけて遊ぼうね
くずの葉っぱでお面作り
くずの葉っぱで、「パーン」
えのころ草が出てきたよ!あれれ、消えちゃった!」
みんなで種アート くっつく くっつく!!
♡ができたよ! あー楽しかった!スマイル スマイル
今年度初の 茶道教室
が行われました。茶道裏千家淡交会の石川ナヲ先生、安部勝子先生、佐川幸枝先生にご指導をいただきました。年少はと組の子どもたちは、初めての作法・味・雰囲気に緊張!でも興深々・・・。また、昨年経験している年長もも組は、茶道を知っている!!という自信いっぱいの姿が見られました。
先生方ありがとうございました。
≪先生方と年長もも組:とっても落ち着いていました≫
≪年少はと組:初めてでしたが「美味しい」「おかわり」の声!!≫
おじいちゃん おばあちゃん だ~い好き!!
今年度の祖父母参観は、町の栄養士さんによる「むし歯と食べ物の話」そしてなんと「給食試食会」と盛りだくさんでした。
年長 もも組
年少 はと組
おじいちゃんやおばあちゃんと食べた給食はきっと子どもたちのステキな思い出となるでしょう。祖父母の皆様、ご参加いただき本当にありがとうございました。