ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

第2回夢プロジェクト(6年)

2020年9月10日 18時04分

6年保護者の皆様にご協力いただき、

職業について語っていただく「夢プロジェクト」。

7月16日に引き続き、第2回の開催となりました。

 

本日は5名。

「自動車販売」の保護者さん

 

「社会保険労務士」の保護者さん

 

「保健師」の保護者さん

 

「葬祭業」の保護者さん

 

「縫製業」の保護者さん

 

目標をもつことの大切さや、

資格をとることについてなど、

職種ごとにさまざまな視点からお話をいただきました。

 

それぞれの保護者さんが、

誇りをもってその職業に就いていらっしゃることが、

子どもたちにも十分に伝わったのではないでしょうか。

こちら側(教師)もお話がたくさん聞けて楽しかったです。

第3回も楽しみです。

水墨画教室(4年生)

2020年9月10日 17時11分

9月9日(水)

 この日は、4年生が水墨画の体験を行いました。教えてくださる先生は、前日の5年生の指導でもお世話になった、

村山先生です。

 4年生はこの日が水墨画初体験!この学習の事前授業として、校長先生から棚倉町の偉人であるお二人の画家に

ついて、特別授業をしてもらっていました。そのこともあり、子どもたちはこの日の体験を楽しみにしていました。

 

 丁寧にこつを教えていただき、それぞれが集中して竹を描くことができました。また、授業の最後には物事へ

向かう姿勢、たとえうまくいかないことがあっても、水墨画や自分の好きなことをして発散させることが大切で

あるというお話をしていただきました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

 

水墨画教室

2020年9月8日 19時51分

今日は5年生の水墨画教室。

昨年に引き続き2回目です。

本年も村山先生のご指導をいただいてます。

 

昨年度は直線で「竹」を書いた5年生。

今年度は曲線で「菊」に挑戦です。

 

白と黒で描かれる素敵な菊が、たくさん咲きました。

感染防止の意識

2020年9月1日 16時48分

5年生の教室側面。

 

左側にこんな掲示があります。

 

これは新型コロナウイルスに関して、

学年集会で教師から話した後、

予防の観点の意識付けとして、

子どもたちが学級掲示として作成したものです。

 

子どもたちが自分たちで作成することで、

より意識するようになってきています。

暑い8月も終わり

2020年8月31日 18時22分

寒そうにプールに入っていた7月から一転して、

8月はとても暑い月となりました。

 

連日の暑さの中、

エアコンもつけてはいるのですが、

窓を一定幅開けた状態で、

換気を意識しながら授業を展開しています。

(1年生のふわふわ言葉、ちくちく言葉の授業の様子)

 

 

窓のフレームに赤いテープを貼ることで、

教師も児童もさらに意識するようになりました。

 

 

 

教室における全員マスクも、

子どもたち自身が意識しています。

 

(3年生、図工作品のイメージ作りの様子)

 

 

ますは、感染を防ぐこと。

そして、感染にまつわる話が「人権無視につながってはならない」ことについても、各学年で指導したところです。

音楽鑑賞教室(6年)

2020年8月20日 18時40分

いつもの音楽の授業が始まっ・・・

 

今日はゲストがたくさん。

なんと、鑑賞教材を実際に演奏してくれる6名のゲストが。

こんな贅沢なことがあるでしょうか。

教科書に載っているハンガリー舞曲第5番など、

実際の演奏を間近でみて、

子どもたちも楽器・演奏に興味津々です。

ベートーベン「運命」はアレンジバージョンで楽しませてくれました。

 

次回は、4年生・2年生で実施予定です。

元気な姿が戻ってきました。

2020年8月19日 16時55分

今年の夏休みは18日間。

日数だけでいうと例年の6割程度。

なかなか遠出もできない中、

子どもたちからはバーベキューや花火などの

夏休みの楽しい生活の様子を聞くことができました。

 

 

本日は、夏休み明け初日。

休み時間の校庭には元気な声が響き渡りました。

 

 

こちらは中庭で遊んでいる1年生たち。

 

 

改めて感染防止に努めながら、学校教育を行って参ります。

保護者の皆様、地域の皆様、

見守りとご協力の程、よろしくお願いします。

トランペット指導

2020年8月4日 11時55分

夏休みに入り、

ようやく夏らしい暑さになってきましたね。

 

 

合唱部と吹奏楽部では、

9月の校内での発表会に向けて、

夏休み中も活動が続いています(午前中)。

 

昨日は、吹奏楽部のトランペット指導として、

宇津木太郎さんにお越しいただきました。

 

 

約1時間程、

基礎を中心に教えていただきました。

 

また1つ、上手になれたかな。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

夏休み前最終日

2020年7月31日 15時11分

夏休み最終日。

今週は特別日課により全体清掃がなかったため、

各学年で清掃が行われていました。

 

最近、自主的な清掃に目覚めている2年生です。

 

 

全校集会。

校長先生から

「命を落とすな」

という話がありました。

 

その後の生徒指導主事の話では、

「いのちは1つ」という言葉とともに、

交通事故を含めて気をつけるべきことについて。

 

 

さぁ、楽しい夏休みへ。

 

1、2年生は夏休みに向けて鉢の持ち帰り。

保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

 

そして、お迎えの駐車場所協力もありがとうございました。

おかげさまで、見通しがよくなり事故もありませんでした。

 

 

夏休み明け、

みんなが元気に登校するのを、

教職員一同、心待ちにしています。

 

保護者の皆様、地域の方々、

温かい見守りの程、よろしくお願いします。

第2回棚倉ウォーク開催(3年)

2020年7月28日 14時29分

6月初旬の3年生。

社会科「学校のまわり」の学習で、

地図を確認して地図記号を書き込みながら、

棚倉小学校の南西側の見学に行きました。

 

今回は第2回、学校の北西側へLet's GO!

なんと雨…。

この時点でワークシートが....。

気を取り直してLet's GO!

今回も、保護者さん数名に参加いただき、

一緒に棚倉ウォークです。

 

さて、今回の目的地は、

「ブルーベリー愛クラブ工房」さん。

社会科で「農家のくらし」に入り、

棚倉町といえば?

ということでブルーベリーの学習を始めた子どもたち。

その一環としての見学です。

お忙しい中、蛭田さん、野中さんに、説明をいただきました。

ブルーベリーの生産や、

この工房でのいろいろな器具の紹介、

 

この工房で作った商品についても説明いただきました。

今度お店で見た時には、

これまでよりも親近感をもって商品に接することでしょう。

 

 

帰りも雨。

子どもたち、学校までよくがんばりましたね。

 

ご協力いただいた工房の皆様、

ご参加いただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。