ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

命を守る教育(防犯教室)

2020年6月11日 19時36分

先週の避難訓練に引き続き、

命を守る教育として、

防犯教室を行いました。

 

今回は棚倉警察署様にご協力いただき、

児童避難の後は、警察署の方からのお話です。

学校帰りの不審者対応についても話を頂き、

とても大切な時間となりました。

 

警察署の皆さん、ありがとうございました。

 

地域の皆様の子どもたちの見守り、

いつもありがたく感じております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

いじめ防止出前授業

2020年6月10日 18時00分

本日は、

弁護士の宮本先生、穂積先生にご協力いただき、

「いじめ防止出前授業」を行いました。

 

いつもとは違う先生、

そして道徳の授業とはまた違った雰囲気に、

児童の興味も引き寄せられました。

 

子どもたちが生涯を通じていじめをしない、されない、

楽しい社会を創造していくことを願ってやみません。

 

宮本先生、穂積先生、ありがとうございました。

6年生の力

2020年6月9日 18時57分

6年生の道徳の授業。

「陽子、ドンマイ!」

友だちの励ましによって前向きに取り組むことができたが、

結果失敗してしまうというストーリーで、

真の友情について考える資料になります。

 

 

考えに悩んだ時には、友だちと考えを交流します。

 

道徳は、教師がおしつけるものではなく、

子どもたちがともに価値観を高める学習です。

 

6年生は、資料をもとに、

自分の体験と重ね合わせ始めます。

 

資料を読んだだけで終わらず、

自分に置き換えて、その価値について考える。

6年生の力だなと感じました。

青少年赤十字加盟登録式を行いました

2020年6月8日 19時50分

8日(月)、全校集会の時間に「青少年赤十字加盟登録式」が行われました。

 

まず、環境委員の6年生が、青少年赤十字の説明をしました。

青少年赤十字の活動に必要なものは、「困っている人を助けたい」「誰かの役に立ちたい」という

気もちであると話がありました。棚倉小学校で、「やさしさの輪を広げていきましょう」と呼びかけました。

 

最後に、全校生で誓いの言葉を斉唱しました。

 

「気づき」「考え」「実行する」

なりたい自分になるために。

花壇に花を植えましょう

2020年6月5日 17時10分

今週は、1~4年生で花壇に、

マリーゴールドとサルビアを植えました。

 

1年生は、1年生教室前。

まず花壇の土おこし、草取りからです。

 

 

 

2~4年生は、職員室前花壇に植えました。

 

 

1年生が花を植えた花壇です。

 

2~4年生が植えた花壇です。

 

ちなみに、今回植えた花は、修明高校から購入したものになります。

命を守る避難訓練

2020年6月4日 19時11分

4月に予定していた避難訓練ですが、

臨時休校の影響により、

本日実施となりました。

 地震告知により、机の下へ身を隠します。

 

避難完了まで5分でした。

  

校長先生からは、避難訓練の目的は「命を守る」ことだという話とともに、80年前の大火事の話もありました。

教師・児童ともに、

避難訓練を通して、

改めて防災への意識を感じる時間となりました。

 

 6月になり、暑い中での避難訓練でした。

そういえば、夏にやるのもなかなか珍しいですね。暑かった!

棚倉ウォーク開催しました(3年)

2020年6月2日 18時35分

3年生は社会科の学習として、

棚倉町を散策しながら学校の周りの様子を調べました。

 いつもと気分を変えた校外学習に、

子どもたちはとても楽しそうです。

 

何をのぞいているんでしょうか。

 

今日は修明高校の方まで足をのばしました。

 

社会科で学習した地図記号や、

知っている建物・気づいたことをメモする子どもたち。

 

寺では、寺を表す地図記号「卍」を子どもたちが発見する場面もありました。

 

子どもたちの元気なあいさつに対し、

地域の方々もあいさつを返して下さり、

とても気持ちよく棚倉の街並みを散策することができました。

子どもたちにとって、

「棚倉を愛する」1つのきっかけになると思います。

 

引率のご協力をいただいた保護者の皆さん、

挨拶を返してくださった地域の皆様、

ありがとうございました。

プール開き

2020年6月1日 17時28分

今日から6月。

プールにも水が溜まり、

いよいよプールでの学習がスタートします。

(といっても、水温が上がってからですが)

 

 

それに伴い、今日はプール開きを行いました。

 

校長先生からは、

「プールは命を守るための学習」といったお話がありました。

 

体育主任からのプール使用上の注意では、

逆に「命にかかわる学習」であることが告げられます。

 

さて、今年の水泳学習の目標発表です。

 

6年生代表の誓いの言葉により、

水泳学習への気持ちを引き締めました。

 

さて、いつからプールに入れるかな。

お花で学校を明るく!

2020年5月29日 20時00分

今週、退職公務員連盟東白川支部の皆様より、

花の苗が贈呈されました。

色鮮やかなベコニアとマリーゴールドの苗をいただきました。

 

そして、今日の昼休み、環境委員の6年生が

いただいた苗をプランターにきれいに植え替えました。

 

元気に、そしてきれいに育つように丁寧に植える子どもたち。

 

きれいな花が増えて、学校がまた明るくなりました。

大事にお世話を続けていきたいと思います。

はじめてのおそうじ

2020年5月28日 19時23分

今日から、1年生が清掃に参加です。

 

同じ班の6年生が1年生を迎えに行きます。

 

6年生がぞうきんのかけ方を教えてくれています。

 

こちらは5年生。

1年生の様子を見守っている姿です。

 

1年生が入ったことで、

2~4年生も、いつも以上にがんばっています。

 

いすを運ぶ1年生を見守ります。

 

子どもたちのがんばる姿、上級生の温かい姿がたくさん見られ、写真を撮っていてとても幸せな、おそうじの時間でした。