ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

水墨画教室6年①

2019年1月29日 10時34分

今日から明日にかけて、6年生が卒業制作で水墨画を描きます。講師は、昨日の授業でもお世話になった村山真智子先生です。今日は、水墨画を描くための筆遣いや構図の取り方などを学びました。「むずかし~い。」子どもたちの心の声です。

授業 「偉大な先輩、日本画家 藁谷耕人先生」

2019年1月28日 20時01分

今日、本校校長が、6年生に対して授業を行いました。本校の卒業生の「藁谷耕人先生の業績と作品について考える」というものでした。偉大な先輩でありながら、子どもたちはほとんど知りませんでした。そこで、校長が元校長の萩原照夫先生と水墨画の村上真智子先生、五十嵐正子様に声をかけ今回の授業が実現しました。もちろん、本日は、ゲストティーチャーとしてもおいでいただきました。貴重なお話を聴くことができました。

校内なわとび記録会2日目③6年生

2019年1月25日 17時46分

校内なわとび記録会の大トリを飾るのは、最高学年である6年生です。6年生が跳んでいる姿はとてもかっこよかったです。軽やかであり、しなやかさがあり、力強さがありました。新記録は生まれたのか・・・?

校内なわとび記録会2日目①4年生

2019年1月25日 17時25分

体育の授業や休み時間などの練習に目標をもって取り組んできました。自己ベスト記録を出そうと、みんな真剣に取り組んでいました。

校内なわとび記録会③5年生

2019年1月24日 11時21分

さすが5年生は、いろいろな技ができるので、見ていると感動します。軽やかに跳ぶ姿は見事です。

校内なわとび記録会②1年生

2019年1月24日 11時15分

1年生にとって初めての校内なわとび記録会でした。自己ベスト記録をめざして頑張っていました。

校内なわとび記録会2年生・1年生・5年生

2019年1月24日 11時05分

今日と明日、校内なわとび記録会がおこなわれます。今日は、1校時に2年生、2校時に1年生、3校時に5年生が行いました。目標をもって練習してきましたので、どの子も自己ベスト記録を出そうと真剣に取り組んでいました。活動後には、自己を振り返り、自分の良さを見つめ、今後の活動の糧にします。

学力テスト

2019年1月23日 13時35分

昨日と今日の2日間で国語と算数の学力テストを行いました。今年度身に付けてきた学力を試すためのテストです。普段やっている単元テストと違い、問題数も多く、活用力なども試されるので、子どもたちは大変だったのではないかと思います。

校内なわとび記録会にむけて

2019年1月22日 21時06分

今週の木曜日(2年・1年・5年)と金曜日(4年・3年・6年)には、校内なわとび記録会が行われます。

5時間目に5年生がなわとびの練習をしていました。自己ベストをめざし頑張っていました。また、特別種目にも挑戦していました。