「教職員の交通事故防止」
2019年1月21日 17時06分
放課後、校内服務倫理全体会を行いました。棚倉警察署地域交通課 飯田敦様を講師にお迎えし「冬季の交通事故防止」について、お話をしていただきました。冬期間の事故の特徴や冬期間の事故防止などについて詳しく説明してくださいました。また、「横断歩行者妨害違反」について、横断歩道に横断者がいる場合には、必ず車は停止しないと違反になることも教えていただきました。
令和7年度スタート
放課後、校内服務倫理全体会を行いました。棚倉警察署地域交通課 飯田敦様を講師にお迎えし「冬季の交通事故防止」について、お話をしていただきました。冬期間の事故の特徴や冬期間の事故防止などについて詳しく説明してくださいました。また、「横断歩行者妨害違反」について、横断歩道に横断者がいる場合には、必ず車は停止しないと違反になることも教えていただきました。
今日は、2年生で外国語指導がありました。アルファベットの学習でした。教室を訪問すると、ABCの歌のプレゼントがありました。自分が持っているカードを歌に合わせてあげます。全員上手に歌っていました。また、ホワイトボードに問題があり、M?O。MとOの間に入るスペルを当てる問題でした。問題がたくさん出て、みんな楽しそうにやっていました。
午後からはアクアマリンふくしまに行きました。
様々な水の生き物を見て楽しんだり、釣り体験をしたりして水族館を満喫しました。
1月19日に、よつば研修旅行で、いわき市に行きました。
午前中には観光いちご園で、いちご狩りを楽しみました。美味しそうな赤い実を探して、ハウスの中を歩いたり、違う品種のいちごを食べ比べたり、いちごを満喫しました。
来週の木曜日と金曜日に校内なわとび記録会が予定されています。インフルエンザになって負けていられません。
朝走っているのは5年生ばかりではありません。今日は、1年生と4年生も走っていました。
昨夜からの雪で校庭がうっすらと白くなりました。しかし、5年生はそんな雪も見向きもせずに、6月の郡陸上大会をめざし走り続けます。負けるな5年生!
本日は、県南教育事務指導主事の先生においでいただき、授業のスキルアップのための授業と研究協議を行いました。
授業は、教師にとってとても大切なもの。指導を仰ぎ今後の教師人生に生かそうと取り組みました。
2年1組の算数授業とつくし学級の算数授業でした。