棚倉の森をたんけんしたよ
2016年9月6日 14時50分1年生は、森の案内人の方と一緒に倉美館の周辺を探検してきました。
さぁ各クラス2組に分かれて 探検スタート
倉美館までの草花の名前や特徴などを教えて頂きました。
すすき、ふうせんかつら、おなじみの草花や
中には、さわってはいけない草花も、、、
もってきた10円玉もある草でピカピカになりました。
たくさん歩いたので
元気いっぱいの1年生もヘトヘトです。
でもよく歩きました。
とても楽しい1日になりました。
令和7年度スタート
1年生は、森の案内人の方と一緒に倉美館の周辺を探検してきました。
さぁ各クラス2組に分かれて 探検スタート
倉美館までの草花の名前や特徴などを教えて頂きました。
すすき、ふうせんかつら、おなじみの草花や
中には、さわってはいけない草花も、、、
もってきた10円玉もある草でピカピカになりました。
たくさん歩いたので
元気いっぱいの1年生もヘトヘトです。
でもよく歩きました。
とても楽しい1日になりました。
夏休みに図工室・パソコン室・音楽室の蛍光灯の工事を行い、LEDの照明になりました。以前よりも明るくなったように感じます。
これは、「福島県省エネ意識向上プロジェクト事業」で、地域における省エネ意識の向上を図るものです。学校の場合は、児童が使用する特別教室ということで、本校は3つの特別教室が該当になりました。
この他の取組として、学校では、「福島議定書事業」へ参加します。また、保護者の皆様には、「復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ事業」に参加していただきたいと思います。後日配付いたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。
8月29日(月)はあいにくの雨となりましたが、4年生は天候に負けず、宮川で校外学習を行いました。川の水生生物や水質、川と生き物の関係などを学ぶ学習で、今年度2回目となります。
ロープを伝って、宮川へ向かいます。
まずは、各班ごとに水質調査を行いました。当日は、各班に講師の先生が1人ずつついていただくことができ、充実した学習を進めることができました。
最後に、子どもたちが一番楽しみにしている水生生物の採取を行いました。どの子も生き生きと学習に取り組みました。水のきれいなところに住む「指標生物」も見つけることができ、実のある学習となりました。
8月最後の本日。台風一過の素晴らしい天候のもと
5・6年生による水泳記録会がおこなわれました。
昨年度は休み明け悪天候が続き、やむなく中止にしま
したが、そのうっ憤を晴らすべく各々の目標に向かい
多くの保護者の声援を背に力泳する姿が見られました。
先週の土曜日(27日)合唱部の皆さんはテレビ局が主催する音楽
コンクールに参加してきました。
会場は喜多方プラザという音響効果バツグンの素晴らしい
施設です。
8月20日(土) 横浜市にある日産スタジアムで、第32回全国小学生陸上競技交流大会が行われました。
お天気は朝から雨。
グランドコンディションは、良好とはいえませんが予定通り
競技が始まりました。
棚倉小学校から6年生の宍戸葵さんが、福島県の代表として
6年女子 100mに出場しました。
まずは予選
各組上位3名と全組の4位中の上位6名が準決勝に出場できます。
な、な、なんと今まで降っていた雨があがりました。
これは良い予感。
スターターの音に合わせて8名の選手が勢いよくスタート
結果
3組目の4位に入りました。
準決勝出場できるかwww
4位の中でトップです。緊張の予選、コンディションを落とさず
走り切り、見事準決勝進出!
次はいよいよ準決勝。
あら、また雨が、、、
そんなことは、おかまいなし。
葵さんの走りを見せてください。
準決勝は24名中8名しか決勝に出場できません。
各組上位2名と全組3位の上位2名が決勝に出られます。
全力でかけぬけました。
結果は・・・。
並みいる強豪と肩を並べ駆け抜けましたが、決勝出場ならず
しかし、13.52という自己記録を更新〈もちろん棚小新記録〉!
この大舞台で「己に克」姿は大変素晴らしいことです。
結果、6年女子100mで葵さんは、全国ベスト12位という優秀な成績を納めることができました。
日々の努力は必ず力になること
全国には、同じように努力したり、走りの速い小学生がいることを実感しました。
走るたびにまだまだタイムが伸びそうな葵さん。
良い思い出・良い経験ができた夏になりました。
見えないけれど、でっかい金メダルを心に刻んだことでしょう。
きっと、人生の大きな糧になると信じてます。
8月13日(土)福島市にある信夫ヶ丘競技場で福島県選手団結団式が行われました。
この結団式は、8月20日に行われる全国小学生陸上競技交流大会に出場する選手が福島県内各地から集まってきています。
棚倉小学校からは、女子100mに出場する
6年生の宍戸 葵さんが参加しました。
新しい水色のユニフォームです。
とても似合っていますね。
まずは、合同練習です。
同じ大会に出場する仲間同士、気持ちを一つにして
練習しました。
最後は、団結式です。
会議室に場所を移して、
選手一人ひとりがめあてを発表しました。
葵さんも「自分の走りをし、優勝できるよう力を発揮したい」と、
抱負を述べました。
さぁ、本番は8月20日(土)です。場所は、横浜市の日産スタジアム。
ボルトに負けない走りを期待しています。
がんばれ 葵さん!
今週の月曜日から、チャレキッズIN棚倉が始まりました。
棚倉小学校の5,6年生も棚倉町の様々な事業所で体験活動を行っています。
こんなにダイナミックに企業体験活動ができることを子どもたちはとてもありがたく思っています。
自分の興味があまりなかったところに行くことになった子どもたちもいますが、
かえって、自分の知らなかった世界を知ることができ、
自分の見識が広がったことを実感できたようです。
ご協力いただいている皆さま、本当にありがとうございます。
この最後の写真は、棚倉警察署での一コマです。
不審者にお金をとられてしまったところを目撃した時、どのように110番通報すればよいか、
実際の場面を演技しながら学んでいるところです。
季節はすっかり夏ですが、
夏休みなのですが、
こんなに、子どもたちが学校に来ています。
6年生のほぼ全員と、3~5年生までの陸上部員が朝から陸上練習に励んでいます。
特に6年生は、10月の郡陸上大会にむけて、良い結果が残せるように、
暑いのも、自分を鍛えるいい環境と前向きにとらえて頑張っています。
特に今日は、ぎらぎらと太陽が照り付ける暑い日となりましたが、
子どもたちの気持ちは熱く盛り上がり、頑張っていました!