ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

お・も・て・な・し 掲示委員会活動報告

2014年10月22日 17時22分

学校の階段の踊り場すべてに、こんなものが出現しました!
なんだかわかりますか?



アップにするとこんな感じです!



掲示委員会の子どもたちが作ってくれた
ペットボトルを使ったエコ生け花とハロウィン折り紙です。
とってもかわいらしい作品に階段を歩くたびにほっこりします☆

明日は棚倉小学校で研究公開が行われます。
たくさんの先生方が棚倉小学校を訪れます。
その先生方の心も和ませてくれることでしょう!

掲示委員会の皆さん
お・も・て・な・しの心を
ありがとうございます☆

地域の大先輩方から学ぶ 1年生

2014年10月20日 17時36分

 1年生が生活科の学習で、地域の大先輩方からたくさんの遊びを教えていただきました。

 けん玉
 おはじき
 紙飛行機とばし
 おてだま
 ヨーヨー
 あやとり
 缶馬
 
 などなど、、、
 昔は盛んにされていたけど、今はあまりされなくなった遊びをたくさん教えていただきました。
 遊びですが、日本の伝統を受け継ぐという意味ではとても有意義な時間となりました。
 ご協力いただいた先輩方ありがとうございました。

 


歓声が何回も上がった見学学習

2014年10月17日 17時00分

今日は4年生が東白川クリーンセンターに見学学習に行きました。

初めて見るごみ処理の様子に何度も歓声が上がりました。
ごみピットからクレーンでごみをつかみ上げる様子を食い入るように見ています。


焼却した灰をトラックに積み込む場所です。
予想外の大きさに歓声があがりました。


おまけで汚水処理施設も見せていただきました。
よごれて茶色かった水がこんなに透明になるのです。
すごーい!とここでも歓声が上がりました。


センターの方の近くに陣取った子どもたちが後ろのこのことを考えて、
自然に座った様子をセンターの方にすごく褒めていただきました☆

元気にスタート!後期が始まりました!

2014年10月14日 18時13分

台風19号の影響で2時間遅れの登校となりましたが、子どもたちは元気に登校しました!
子どもたちが来るまで静まり返っていた学校ですが、子どもたちが来始まると一気に学校が活気づきました。
やっぱり子どもたちがあっての学校です☆

後期の始業式では、校長先生から「台風が残していったもの」に気を付けようというお話がありました。

台風が残していったものとは、、、
大水
のことです。
明日は、先生たちの研究会があるため、子どもたちは午前中に下校となります。
川などには決して近づかないように各学級でも指導をしました。
ご家庭でも子どもたちへお声掛けをお願いいたします。

校長先生の話の後には、1年生と3年生の代表児童による「後期の抱負」の発表がありました。
下学年の子とは思えないぐらい、堂々とした立派な発表に全校生の身が引き締まりました。


何の写真でしょうか?

2014年10月10日 18時50分

ちょっと、気分を変えてクイズです。
今日の前期終業式直後の写真です。
ずらーーっと子どもたちがステージ上にならんでいます。
いったい何の写真でしょうか?


前から見るとこんな感じです。いったい何の写真でしょうか?


この写真で分かるかな?


これでもうわかりますね。


ずらっと並んだのは、先日の東白川陸上大会で入賞した6年生の皆さんでした。
今日は、その表彰式が行われました。
6年生の凛々しい姿に感激した下級生たち。
今度は下級生の皆さんがステージに立つ番ですよ!

そして今日は10月10日。50年前1964年東京オリンピック開会式が行われた日でもあります。
これから6年後の2020年東京オリンピック。
このステージに立った子どもたちから出場選手が出てくるかも!!

204分の104が終了!もう半分以上が過ぎています!

2014年10月10日 18時37分

今日は前期最終日。
前期終業式が開かれました。
校長先生からは、今年の棚倉小学校のテーマにもなっている
聴く
ことについて、3つの具体的な事例をもとに子どもたちが成長した点についてほめていただきました。
その話を聴く子どもたちの姿も大変立派でした。


校長先生の話の後は、2年生と4年生の代表児童による前期を振り返った作文の発表がありました。
二人の発表を聞いて子どもたちはもちろん、先生たちもとても感動しました。
何事もにも
「チャレンジ」する
後期にしていきます!



前期終業式の後は各クラスで学級活動の時間。
どきどきの通知表が渡されました。

1年生にとっては初めての通知表。
どきどきよりも、わくわくのほうが強かったかな?


優しい語りにうっとり。読み聞かせの日

2014年10月9日 19時04分

今日は、朝の読み聞かせの日。
保護者のボランティアの方々が、すべてのクラスに一人ずつ入ってくださり、
読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは月に一回のこの日を楽しみにしています☆
読み聞かせをしてくださる保護者の皆様本当にありがとうございます。

そして、さらに今日はスペシャルが!
2時間目に
たなぐら語りの会
の、みなさんがお越しくださり、1年生から3年生に読み聞かせをしてくださいました。
語りの会の皆さんの優しい語りに子どもたちはうっとり☆
とても豊かな体験をすることができました。
ありがとうございました。

1年生 カニの商売


2年生 ふしぎなとっくり


3年生 かっぱのすりばち

ありがとうございます☆ピカピカ☆第2回PTA環境整備

2014年10月4日 08時46分

休日の早い時間にも関わらず、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、
校舎内の窓ふき、トイレ掃除、プールの片付けなどを行いました。

おかげでたった一時間で学校中がピカピカになりました。
子どもたちも気持ちのいい環境で学習に集中することができます!

保護者の皆様ありがとうございました!



☆それぞれのNo1に感動☆東白川郡小学校陸上大会結果!

2014年9月30日 17時21分

 4×100mリレー、男女アベック優勝!をはじめとする輝かしい成績を報告いたします!

 4×100mリレー女子 ☆優勝☆ 58秒85
 4×100mリレー男子 ☆優勝☆ 57秒10
 80mハードル男子  ☆優勝☆ 13秒15 ★大会新記録★最優秀選手賞★
 100m走男子     5位 14秒73 6位 14秒78
 100m走女子     2位 14秒32 3位 14秒91
 1000m走       3位 3分29秒25
 800m走        3位 2分53秒8
 走り幅跳び男子    ☆優勝☆ 3m90cm 3位 3m76cm
 走り高跳び男子    ☆優勝☆ 120cm 2位 115cm 4位115cm(試技回数による)
 走り高跳び女子    6位 110cm 6位 110cm
 ボール投げ男子    2位 57m80cm
 ボール投げ女子    4位 32m17cm

 



さあ☆輝きます☆郡陸上大会壮行会

2014年9月29日 18時59分

 いよいよ明日は郡陸上大会!
 この日のために6年生は、あつーーい日も、小雨がぱらつく日も、夏休みも練習を続けてきました!
 六年生の真剣な表情と、凛々しい声での「決意発表」に下級生たちは、明日、六年生が輝く姿で活躍することを思い浮かべたことでしょう!
 がんばれ!頑張れ!