ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

明日は音楽会

2019年11月8日 16時55分

明日はいよいよ音楽会本番になります。

 

 

 

 

5日(火)に子ども音楽会で1回本番を経験し、

そこから各学年パワーアップした姿となっています。

 

子どもたちの音楽を通して、成長した姿をぜひ会場でご覧ください。

6年生が運営面のお仕事も担っていますので、そちらの働きぶりもご覧ください。

 

 

「♪きっとあしたは、いい天気」(合唱部披露)

【お知らせ】棚倉小上履きの変更について

2019年11月6日 09時39分

 上履きの件については、これまでにアンケートにご協力いただき、PTAよりご説明があった通り、変更する方向で進んでいます。

 近日中に保護者の皆様にお便りを配付する予定ですが、候補にあがっている新しい上履き3点について情報をアップします。サイトの都合上、詳細な画像ではありませんが、ご参考になさってください。ご家族で話し合っていただけると大変ありがたいです。

 投票については、11月30日のバザー時に行う予定です。

 

★A候補(2500円)

 

★B候補(2200円)

 

★C候補(1000円)

※説明用紙はございません。

 

子ども音楽会

2019年11月5日 19時37分

今日は、体育館で子ども音楽会が行われました。

 

大勢の観客の前で発表するのは、今日がはじめての子どもたち。

ドキドキしながらも、今まで練習してきたことを精一杯発表しました。

 

1年生 元気いっぱいの歌声が響きました。

 

2年生 一人一人が大きな声で発表しました。

 

3年生 英語の台詞を大きな声で発表しました。

 

4年生 笑顔あふれる楽しい演奏でした。

 

5年生 曲に合わせてボイスパーカッション かっこいい演奏でした。

 

6年生 最高学年としての圧巻の演奏でした。 

 

他学年の発表に合わせて歌ったり、体をゆらしたりしながら、熱心に演奏を聴く姿が見られ、

楽しい子ども音楽会になりました。

できるようになりたいこと(4年)

2019年10月31日 19時42分

4年生の学活の授業。

テーマは「自分でできるようになりたいこと」

自分の課題をもち、解決していこうとする態度をめざします。

 

自分たちのよい所、成長した所を感じた後で、

学級目標と照らし合わせながら、自分たちの課題を探りました。

 

個人の課題については、

それについてのエピソードとともに話す児童もいて、

友だちから拍手が起こる場面も。

 

 

頑張りたいこと発表の中では、

聞いていた子から、励ましの言葉があり、

とても温かい雰囲気の子どもたちです。

 

友だちにこんなことを言ってもらえて嬉しかった発表も。

 

これからの成長がまたまた楽しみです。

分数を小数で表そう(5年)

2019年10月29日 19時25分

愛知教育大学名誉教授の志水廣先生が来校され、

5年生で授業を行ってくださいました。

 

この先生はどんな人なんだろう。

授業前にはその疑問にも答えていただきました。

 

 

分数を小数で表す方法を考えるこどもたち。

 

分数と小数の関係をおさえ、

わり算は分数で表せることを振り返りながら、

フラッシュカードで確認。

子どもたちが生き生きと取り組む志水先生の授業を見て、

私たち教員も授業について深く考えることができました。

 

子どもたちがさらに生き生きと活動する姿を目指して。

夢に向かって

2019年10月28日 20時18分

今日の全校集会の後、

青少年の主張発表会にて

学校代表として発表する6年児童による、

作文発表が行われました。

 

タイトルは「夢に向かって」

全校生の前という緊張する舞台で、

7月20日に行った「夏の夜の集い」での頑張りを、

自分の夢を関連させながら話しました。

 

 

11月6日には、さらに大きなステージ(倉美館)での発表となります。

上学年(4・5・6年)持久走記録会!!

2019年10月24日 18時05分

昨日に引き続き、今日は上学年の持久走記録会です。

涼しくて走りやすい気候の中で行われました。

 

たくさんの保護者さんの中、4年生がスタート。

 

5年生女子は、なんと歴代記録を更新!

 

5年生男子はスタートから競り合いが。

 

 

6年生にとっては最後の持久走記録会。

4・5年生から「○○ちゃんがんばれ~」と大きな声が飛びました。

 

6年生男子も最後まで見事な走りでした。

 

 

自分のめあてに向かって、

子どもたち一人一人が真剣に取り組み、

練習の成果を十分に発揮できた持久走記録会になりました。

下学年(1・2・3年生)持久走記録会!

2019年10月23日 17時59分
今日の出来事

10月23日

 この日は、下学年の持久走記録会が行われました。前日の雨で校庭の状態も心配でしたが、この日はお天気にも恵まれ、それぞれベストを尽くして一生懸命走る姿が見られました。

 

誓いの言葉です

 誓いの言葉です

 1年生女子です

 1年生男子です

 2年生女子です

 2年生男子です

 3年生女子です

 3年生男子です

 

 校長先生は、全レース完走の偉業達成です!

 今回うれしい思いをした子もくやしい思いをした子も、一つの壁を乗り越え、走りきったことでの成長が必ずあると思います。今回の成長を、これからの活動でも生かしていけるようにしたいです。

 保護者の皆様、温かで熱いご声援、本当にありがとうございました。

 

和太鼓の練習が始まりました!(6年生)

2019年10月18日 17時37分

11月の音楽会に向けて、和太鼓の練習が始まりました。

実際に和太鼓を使うのは、今日が初めて。

講師に伊藤敦さんをお迎えし、太鼓の叩き方や構え方を教えていただきました。

 

あと7回ほどご指導いただく予定ですが、

伊藤さんがおっしゃったように「伝統」を大切にして、これからも練習に励んでいきます。

前期終業式

2019年10月11日 18時29分

本日2校時目に、前期終業式が行われました。

校長先生より、前期の子どもたちのがんばりと後期へ向けてのお話がありました。

 

そして、前期の反省について、代表児童より発表がありました。

 

前期108日間で大きく成長した子どもたち。

前期での学びを生かして、後期のさらなる子どもたちの活躍が楽しみです。