ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

チャレキッズ(5年)②

2019年7月26日 13時53分

続きです。

 

藤田建設工業(株)様

 

 

緑川建材工業(株)様

 

 

産業サポート白河様

 

 

棚倉消防署様

 

ハローワーク白河様

 

日本精工(株)福島工場様

 

 きくばりハウス渡辺建築研究室様

 

棚倉警察署様

 

 

各事業所様のご協力により、

子どもたちに職業に触れさせることができました。

各事業所様から頂いたお気持ちを、

子どもたちの今後の職業意識へとつなげていけるよう、

夏休み明けに指導していきます。

この度は、本当にありがとうございました。

 

そしてボランティアとして参加していただいた

中学生・高校生のみなさんもありがとうございました。

 

 

来週は6年生。

今度は各事業所様での体験活動を行わせていただくこととなっております。

そちらもお世話になります。

チャレキッズ(5年)①

2019年7月26日 13時32分

棚倉町で主催するチャレキッズ。

棚倉町付近の事業所様にご協力いただいて、

5年生が職業について学ぶ機会をいただきました。

説明・体験の様子を、写真を中心にお届けします。

 

 

(株)星電設 棚倉営業所様

 

 

(有)大椙食品様

 

 

(株)コバヤシ様 (有)鈴木設備工業様

 

 

(有)甘盛堂様

 

福島交通(株)棚倉出張所様

 

高田産商(株)様

 

 

保健福祉センター様

 

 

次へ続きます。

プール開放1回目

2019年7月25日 17時03分

夏休み5日目。

今シーズン初のプール開放日となりました。

快晴で、まさにプール日和。

午前は60人、午後は70人程度の入水となりました。

午前・午後どちらも来たお子さんもいましたね。

 

 

15時終了。

15時15分、突然のにわか雨。

プールに入れてよかったですね。

あ・・・でも帰りに雨にあったかも・・・。

 

 

 

本日の1年生の保護者の皆さん、見守りありがとうございました。

これから見守りいただく保護者の皆さん、よろしくお願いします。

夏の夜のつどい

2019年7月20日 21時00分

PTA校外生活委員会主催の

「夏の夜のつどい」が行われました。

 

実行委員に名乗りをあげてくれた6年生が、

この夏の夜のつどいの運営をサポートしてくれました。

 

 

 

会場準備に、パン等を袋詰めする作業もみんなで行いました。

オレンジTシャツ・・・PTA校外生活委員会

赤Tシャツ・・・実行委員6年生

お話しながら一緒に作業です。

 

 

16時すぎに開会式が行われ、

まずはレクリェーションからスタート!

これ以外にも、缶つみ、ループ紙飛行機、ストラックアウト、サッカーボウリング、ビーズブレスレット作りなどを楽しみました。

 

外では、かき氷も振る舞われ、こちらでも実行委員が活躍しました。

 

18時30分。

キャンドルファイヤーがスタート。

火のネ申(PTA会長)からいただいた灯を、キャンドルに点火です。

 

だんだんと暗くなる中、楽しくジェンカ。

 

そしてマイムマイムは、まずは実行委員がお手本を。

実は、担当教師で仕切ろうと思っていたんです。

「6年生がお手本やりますか?」と自分たちで声をあげる姿、

まさに学校の代表としてふさわしい姿でした。素晴らしい。

 

 この後、体育館の電気を消し、

キャンドルを囲んでマイムマイム。

盛り上がりましたねー。

 

 

19時30分。閉会式。 

外で花火をあげてフィニッシュです。 

 

 

 

PTA校外生活委員会では、6月から準備を続けてきました。

お忙しい中での委員会開催、手配等、運営と、

本当にありがとうございました。

 

そして6年生の実行委員のみんな、本当にありがとう!

水泳記録会(5・6年)

2019年7月17日 17時52分

1時間目に雨。

今日は水泳記録会ができるんだろうか・・・。

 

そんな雨もあがり、

2時間目には、

一気に日差しが降り注ぎました。

 

そんな中の水泳記録会です。

 

自然教室に続き、天気に恵まれる5年生。

それとも日頃の5・6年生の行いでしょうか。

 

 

 

保護者さん、たくさんの応援ありがとうございました。

自己記録を大幅に更新した児童もいました。

 

 

 

頑張った5・6年生に、

教頭先生からねぎらいの言葉がありました。

 

夏休みもたくさんプールに入りましょう。

自然教室⑤帰路

2019年7月12日 17時37分

野外炊飯を終え、

退所式を迎えました。 

お世話になった所の方へ、

感謝の気持ちを込めてご挨拶を。

 

学校に戻り、帰校式です。

楽しかった思い出が残り、

これから成長したいことについても考えられる自然教室になりました。

この経験を、

次の成長のステップへ。

自然教室④ 野外炊飯

2019年7月12日 13時19分

 棚倉町では朝には小雨でしたが、那須は晴れているようですね。

 第2日目のカレー作りは、予定通り野外で行われたようです。画像が送られてきましたので、紹介します。

 

 

 

 

 

家庭科で学習したことを生かして、上手にごはんが炊けたでしょうか。

 

自然教室③ キャンプファイヤー

2019年7月11日 20時09分

 19時からスタートしたキャンプファイヤーの様子が送られてきましたので、紹介します。

 

 

 

きれいですね。

子どもたちの心の中には、どんな灯がともっているのでしょうか。

 

 

自然教室②茶臼岳登山

2019年7月11日 18時52分

 途中通過した白河市は小雨でした。登山は中止かな、と教職員のだれもが思いましたが・・・

山の上は晴れ!那須ロープウエイの駅長さんにも、「今日は雲海が見えますよ。」と太鼓判を押され、登山を開始しました。

 その様子をご覧ください。

  

 

「すごい!テレビや写真で見たことあるけど、実際に雲海を見たのは初めて!」

「きれい!」「ぼくたち、雲の上にいるんだね!」と大歓声。

 登りも下りも子どもたちには厳しかったようですが、励まし合ってがんばりました。

 

登った全員が無事下山しました。

自然教室①出発

2019年7月11日 08時22分

今日明日と、5年生が自然教室を行います。

 

出発式では校長先生から

「先生の話をよく聞き、進んで行動しよう」

というお話がありました。

 

班で決めためあてに向かって頑張りましょうと、代表児童からの挨拶もありした。

これから茶臼岳へと向かいます。