日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

第46回少年の主張 福島県大会 優良賞

2024年9月27日 12時02分

9月26日(木)川俣町中央公民館で行われました。

県内応募総数10,389点から選ばれた16人がそれぞれの思いを発表しました。

本校から1年生男子が選ばれ、題「僕たちの政治」(16人のうち1年生は本校生徒1名のみです。)アメリカ大統領選挙の選挙妨害や、日本の投票率などのデータを示しながら、正当な選挙の在り方と18歳からの有権者としての心構えをを聴取の前で臆することなく堂々と発表できました。

 

中間テスト1日目

2024年9月26日 16時00分

1学期の期末テスト後からここまでの学習内容の定着、表現力などをペーパーテストで試します。達成(正解)は次のステップへ、未達成(不正解)はもう一度習得してから次のステップへ進みます。

昨夜一生懸命テスト勉強をしたのでしょう。そういう顔をした生徒の一生懸命な姿がありました。

自主貢献 幟旗

2024年9月25日 16時50分

自主貢献は、学校理念(ミッション)です。意味は■のとおり。こういう13歳、14歳、15歳になろうという棚倉中生の姿であり、今後大人になってからもそうあってほしいと願いをもって教員が指導支援する柱です。

■自分で判断して、言ったり行動したりすること、見られようと見られまいと人の役に立つことは進んですること

幟旗ができました。

1.字は本校3年生が書きました。

2.学校マスコットキャラクターは、全校生から募集し、生徒・保護者会・教職員で決めました。なまえはこれから生徒の皆さんに考えてもらい、日輪祭で発表します。

3.旗下の色は、校旗と同じ濃エンジ色。スクールカラーです。

4.自主貢献の奥には校章が、女子のスカーフの色と同じ色で描かれています。

 

お披露目会が生徒会本部によって全校集会で行われました。

部活動の大会、行事等で使っていく予定です。

 

生徒心得改正についてアンケート

2024年9月24日 16時30分

全校生に特に髪型についてのアンケートを行いました。

今後保護者の皆さん、PTA役員会、学校運営協議会にも意見を聞きながら進めていきます。

全校集会では、校長先生から趣旨説明、今後のスケジュールについてのお知らせがありました。

【3学年】防災教育を行いました。

2024年9月20日 19時30分
学校行事

3年生は、総合的学習の時間で防災教室がありました。

日本赤十字団福島県支部と棚倉町奉仕団の方をお招きして、防災の心得、

避難所でのお話、段ボールベッド体験、新聞紙のお皿作りを行いました。

メインは、炊き出しや避難所で使われるハイゼックス炊飯袋(災害用非常食炊飯袋)の使い方を

体験し、生徒たちは協力しながら取り組んでいました。

第2回避難訓練(不審者対策)を実施しました。

2024年9月18日 14時25分
学校行事

棚倉警察署の警察官2名にお越し頂き、避難訓練(不審者対策)を行いました。

不審者が学校に侵入して暴れるという想定で緊迫した状況で、訓練することができました。

その後、体育館で不審者対策について(基本的には近づかない、逃げる、大人に知らせる)

をお話し頂きました。

9月 図書だより 第5号

2024年9月17日 17時33分

今日は中秋の名月、読書の秋ですね。

月に行ってみたい!本を通してその思いをふくらませてみましょう。

(修学旅行・完)棚倉町に帰って来ました!

2024年9月12日 22時03分
学校行事

Every moment, red-letter

3年生は、棚倉町に到着し、3日間一瞬一瞬がの夢のような楽しい修学旅行の全行程が修了しました。
明日は、この3日間で感じたこと、学んだこと、気付いたことの振り返りやまとめの学習を行います。

今回の学びを今後に繋げていきます。

 

保護者の皆様、ご支援ご協力頂きまして、誠にありがとうございました。

ぜひ、本ブログを生徒さんと一緒にご覧頂きながら、3日間の思い出をお家でもお話しして頂けると嬉しいです。

※週明け頃には、修学旅行ブログの掲載写真の多数は削除する予定です。

ありがとうございました!

It’s all so magical.

(修学旅行14)ディズニーシーに行きました!

2024年9月12日 14時57分
学校行事

最後の行程は、ディズニーシーです!

最高に楽しい思い出になりました⭐︎

現在、バスは、棚倉町への帰路です。

(修学旅行13)最終日の朝です!

2024年9月12日 07時55分
学校行事

いよいよ最終日です!

朝ごはんを食べて、これからディズニーシーに向かいます!