日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

(3学年)生徒集会を行いました。

2024年10月23日 15時06分
出来事

本日、3年生は生徒集会を行い日輪祭の振り返りと今後の目標についての確認をしました。

実行委員長や生徒会長をはじめ、各部門リーダーが振り返りを行いました。

また、最後にサプライズで新聞委員会から各代表者へ労いの表彰もありました。

3年生は高校入試、卒業式に向けてカウントダウンが始まりました!

全校集会を行いました。

2024年10月22日 18時32分
学校行事

本日全校集会を行いました。

各部活動や文化活動で優秀な成績を収めた生徒の表彰や生活や学習についての話がありました。

また、本校卒業生が本日より教育実習(家庭科)で2週間来校するので挨拶がありました。

日輪祭ありがとうざいました!完

2024年10月19日 18時01分
学校行事

日輪祭、大盛況にて終了することができました。

生徒会本部と日輪祭実行委員が中心となり、全校生徒で作りあげました。

たくさんのご来場ありがとうございました!

日輪祭盛り上がっています!

2024年10月19日 14時18分
学校行事

たくさんのご来場ありがとうございます!合唱コンクールに続いて午後は、ステージ発表企画を行っています。

写真は3年生の体育の授業で学習したダンスをクラスごとに発表するものです。担任の先生も一緒に参加してます!?

日輪祭がはじまりました!

2024年10月19日 10時22分
学校行事

令和6年度の日輪祭がはじまりました!

全校生徒で作成したビッグアート披露をはじめ、午前の部は意見文発表・総合学習発表・合唱コンクールとなっています。

たくさんのご来場ありがとうございます!

いよいよ明日は日輪祭です!

2024年10月18日 18時23分
学校行事

明日10月19日は、日輪祭を開催します。本日は前日準備を行いました。

本年は、「革命~10月19日新時代の始まり」をテーマに、

生徒会本部や日輪祭実行委員が中心となり準備を重ねてきました。

各クラスの合唱をはじめ、各発表や展示等盛りだくさんになっておりますので、

保護者の皆様、ぜひご来場ください!

図書だより 第6号

2024年10月11日 20時15分

秋の夜長は、本を傍らに想像力を巡らしてみましょう。

創造力は、文章、絵画や音楽から磨かれていく想像力が源です。棚中図書館に足を運び本を借りていきましょう!

第67回福島県中学校体育大会駅伝競走大会

2024年10月9日 15時38分
部活動

県南予選を勝ち抜いた男子・女子棚中駅伝部は、いわき市21世紀の森運動公園で行われた県大会に出場しました。

各地区の予選を通過したいわば強者揃いの中、今持っている力をレース参加選手とサポートする選手が一つになって発揮しました。

レース後は精一杯走りきった顔、悔しそうにしている姿が見られました。駅伝をとおして、各各に学びがあった証です。

【女子】10:00スタート 23位

【男子】11:30スタート 32位

ご覧のように、本日大会応援旗として、「自主貢献・棚倉中学校のぼり旗」がデビューしました。

よく目立ち、選手と応援の一体感が演出できました。(大会規約上可能な場合)各部大会等で利活用していきます。

歌声が響く棚中・県駅伝大会に出発!

2024年10月8日 11時40分

10/18(土)日輪祭に向けて、廊下や教室から歌声が聞こえてきます。学校らしい空気が感じられる一時です。生徒が主体的に創り上げ、その喜びを味わえる学校行事です。どんな歌声になるのか、楽しみです。

今日と明日、県駅伝大会がいわき市で開催されます。あいにくの雨ですが、今日は開会式です。選手の皆さんが元気に手を振りながら、いわき市に出発しました。

【明日10/8のレース】

〇場所 いわき市21世紀の森公園内コース

〇時間 女子 10:00開始

    男子 11:30開始

がんばれ棚中!一人ひとりが自主貢献!!

 

棚倉小中教員【英語】授業研究会 

2024年10月7日 16時50分
授業

小学校でも外国語教育が行われています。外国語に親しみ、関心を高めた児童が中学校に入学してきます。小中学校でどのような授業が行われているのか、学びのつなぎについて先生方で話し合いを行いました。英語が好き、英語で話がしたい、英語を仕事に役立てたい、と思う生徒が増えるとよいなあ~という願いがあります。