日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

今年もふくしま駅伝に棚中生多数参加

2024年11月12日 12時00分

11/17(日)秋のふくしま路を駆け抜ける市町村対抗駅伝が行われます。

棚倉町チームは全16区間中、3区・7区・8区・9区・15区に棚中生ランナーが出場します。

11/11に壮行会が行われました。なんと主将は棚中生3年女子!ユーモアも含まれた頼もしいとても良い挨拶ができました。

R6度 町青少年の主張発表会

2024年11月5日 12時10分

棚中から各学年代表1名、計3名が発表しました。日輪祭での発表を経験し、更に堂々とした発表で説得力がありました。周囲の聴衆の皆さんからも内容の深さと発表力を称える言葉をいただきました。

棚中をこの春卒業した、修明高校地域資源科の2名も発表に参加していました。棚倉町の魅力をどう残し広めていくか、棚倉の農業の可能性、伝統野菜の発掘など、深い学びに裏付けられた見事な発表でした。(2名の了解が得られましたので、発表姿を掲載します)

福島県防災フォーラム そなえるふくしま 棚中ブースが出展!

2024年11月2日 17時30分

今年度から学校ぐるみで「防災」を総合的な学習で取り組んでいる棚中。

11/2 ビックパレットふくしま で開催された「そなえるふくしま」に、県内の中学校では唯一、棚倉中が出展しました。

2年生女子4名が、棚中での防災学習の取り組みを展示したり、お客様に防災クイズを出したりして学習の成果を代表して発表することができました。

 

小さな子ども達はやさしい中学生からクイズを出題され、楽しく真剣に考えてくれる姿が見られました。

当日は雨模様でしたが、たくさんの方がフォーラムに来ていました。

県南地方の小中学校で働く(働きたい)先生募集中!

2024年11月1日 17時15分

福島県教育委員会県南教育事務所では、県南地方の小中学校で児童生徒を教えてくれる先生を募集しています。

〇教員免許をお持ちの方(ずいぶん昔で更新してません、という方でもOKです)

〇教員免許を取ろうと思って途中まで単位を取ったけれど事情があって途中でストップした方

〇これから教員免許を取って教職の道に進もうと思っている方

どうぞ下記のお知らせを参考にお出かけください。

当日都合があって行かれない方でも、関心があれば、県南教育事務所までご連絡してください。

 

10月後半から今日までのトピック

2024年11月1日 16時58分

棚中では、定期的にソーシャルスキルトレーニング(SST)を行っています。この日の3年生は自分の良さや苦手な部分を示して、対話するプログラムでした。

3年生は第4回目の実力テストに挑んでいました。

2年生は、薬物乱用防止教室で、薬物の恐ろしさを薬剤師さんから学びました。

今日金曜日、1年生の朝読書の様子です。読書の秋、図書館もにぎわっています。

(3学年)進路説明会を行いました。

2024年10月25日 17時48分
学校行事

本日は、3年生と保護者の方を対象に進路説明会を行いました。

今年度の県立高校と私立高校の入試に関しての要項の確認等を行いました。

芸術鑑賞教室を行いました。

2024年10月24日 17時01分
学校行事

本日は、棚倉町の主催で、生徒の教養を高め、豊かな情操を養うことをねらいとした、

中国伝統芸能「中国雑技」の鑑賞を行いました。

中国至宝芸術団の皆さんの「変面、壺雑技、ローリングバランス、鞭芸、高椅子」等の雑技の鑑賞や、

生徒や教員の雑技体験があり、大盛り上がりとなりました。

(3学年)生徒集会を行いました。

2024年10月23日 15時06分
出来事

本日、3年生は生徒集会を行い日輪祭の振り返りと今後の目標についての確認をしました。

実行委員長や生徒会長をはじめ、各部門リーダーが振り返りを行いました。

また、最後にサプライズで新聞委員会から各代表者へ労いの表彰もありました。

3年生は高校入試、卒業式に向けてカウントダウンが始まりました!

全校集会を行いました。

2024年10月22日 18時32分
学校行事

本日全校集会を行いました。

各部活動や文化活動で優秀な成績を収めた生徒の表彰や生活や学習についての話がありました。

また、本校卒業生が本日より教育実習(家庭科)で2週間来校するので挨拶がありました。

日輪祭ありがとうざいました!完

2024年10月19日 18時01分
学校行事

日輪祭、大盛況にて終了することができました。

生徒会本部と日輪祭実行委員が中心となり、全校生徒で作りあげました。

たくさんのご来場ありがとうございました!