9月5日(水)に県南中体連中学校駅伝競走大会がクックドームたまかわで行われました。

↑女子スタートの様子(左から5列後方)



↑男子スタートの様子。(右端)



↑男子ゴールの様子
結果は男子4位、女子4位で県大会出場を決めました!
また、当日は選手としては出場しませんでしたが、夏休みを共に走ってきた多くの特設駅伝部の生徒も同行し、選手のサポートや応援をしました。
夏休み中の頑張りがあらわれた結果だと思います。
今度は県大会に向けて応援よろしくお願いします。
本日、英語弁論大会が矢吹町文化センターで行われました。

参加した生徒の皆さんは、1学期からこの日のために準備をしてきました。
暗唱の部、創作の部共に夏休み中の練習の成果を十分に発揮し、とてもいい表情で発表することができました。
今回得た大勢の前で発表する経験を生かし、これからも積極的に自己発信をしていってほしいと思います!
昨日より2学期が始まりました。
始業式では各学年代表の生徒が2学期の抱負を発表しました。

↑1学年 ↑2学年 ↑3学年
2学期は学習旅行(1年)、職場体験(2年)、修学旅行(3年)を始め、日輪祭などの大きな学校行事が控えています。
大きな行事を成功させるためには生徒の皆さん一人一人の頑張りと協力によって成り立ちます。
長い2学期もよりよい学校生活を送っていけるようにご支援お願い致します。
また、始業式後に8月29日に行われる東西英語弁論大会及び9月5日に行われる県南中体連駅伝大会に向けた選手壮行会が開かれました。

東西英語弁論大会は矢吹町文化センターで行われ、3名の生徒が参加します。
3名の生徒の皆さんは夏休みに英語科の先生、ALTの先生方にご指導を受け、練習を行ってきました。
また、県南中体連駅伝大会はクックドームたまかわで行われます。
特設駅伝部は1~3年の男女それぞれで構成され、夏休みから体育科の先生が中心となって練習を行ってきました。

両部ともに大会では夏休み中に取り組んだ練習の成果を発揮させてほしいと思います。
応援お願いします。

8月24日(金)に行われた東西しらかわ中学校音楽祭の結果をご報告いたします。
結果は優良賞でした。残念ながら上位の大会に進むことはできませんでした。
生徒の皆さんは自分たちにとって、今までで一番いい演奏ができたという声が挙がりました。
今度は日輪祭での各クラスの合唱に向けて頑張ってほしいと思います。
特設合唱部の皆さん、お疲れ様でした。
本日、白河市文化交流館コミネスにて東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)が行われています。
先ほど、特設合唱部の皆さんが大会会場へ出発しました。


8月18日(土)はキャリア教育の日のため登校日でした。
8月24日(金)白河市文化交流館「コミネス」にて開かれる東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)に向けた選手壮行会が行われました。
夏休み前に部員を募り、夏休み中練習に励んできました。
当日もきれいなハーモニーを会場中に響かせて、次につながるように頑張って欲しいと思います。


壮行会の後、PTA教育講演会が行われました。
PTA教育講演会では本校の音楽を担当している長峰先生と会津演奏家連盟の皆さんが「音楽とともに生きる~喜びと悲しみを糧にして~」という題で音楽の道に進もうと思ったきっかけなどを交えながら演奏していただきました。



5日間過ごしたホストファミリーと涙のお別れとなりました。


シドニーに移動後、ダーリングハーバーでフィッシュアンドチップスを昼食でいただきました。

水族館等を見学しました。


オーストラリア最後の夜を過ごしました。
昨日は歓迎式が行われ、カーディフ高校の授業に参加しました。
歓迎式の様子↓


カーディフ高校にてブーメラン制作↓


作ったブーメランに着色を行っています。↑
調理実習の様子↓

体育の授業の様子↓

カーディフ高校の生徒の皆さんと協力して活動できたようです。
昨日はレイクマコーリー市に移動し、カーディフ高校を訪問しました。
校舎内を案内していただいている様子↓



カーディフ高校の生徒の皆さんとレクリエーションを行い、初めは緊張していたようですが、ゲームなどを通して少しずつ打ち解けていけたようです。

この後はホストファミリーとともに下校し、いよいよホームステイ1日目が始まりました。
本日はカーディフ高校での授業に参加します。