日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

立会演説会

2015年12月10日 18時10分
出来事

本日、生徒会本部役員による立会演説会がありました。

         

立候補した生徒と応援者が棚倉中学校について熱く演説していました。
「すばらしい学校に」と目輝かせて話している姿。恰好良いっ!!

第3回授業参観・情報モラル講習会・第2回学年保護者会

2015年12月4日 16時55分
出来事

本日、第3回授業参観日でした。

   

   

   

   

   

   

        

積極的に取り組んでいる姿が見られ、クラスごとに楽しい授業が展開されていました。

その後、体育館で塙工業高等学校の永山広克教頭先生から「情報モラル講習会」がありました。インターネットを使用する上で気をつけなければならないこと等、生徒自身だけでなく、お家の人と話し合いながら使用していくことの重要性を知りました。

学年保護者会では、現在の学年の状況、これからの指導体制について話がありました。

職業講話が行われました。

2015年12月1日 16時04分

本日、全校生を対象に職業講話が行われ、講師に日本工機の所長を
お招きし、「ふくしまから宇宙へ!  はやぶさ2 衝突装置の開発」と
いうタイトルのもと、貴重なお話をいただきました。
後半には「はやぶさ2衝突装置」など、代表生徒が触れたり、活発な質問が
飛び交うなど、充実した時間を過ごすことができました。

  

棚倉町中学校授業研究会

2015年11月25日 17時21分
出来事

本日、中学校授業研究会が行われました。
町内の幼・小・中・高の校長先生を始め多くの先生方が来校され、周囲を囲まれている中、生徒たちはいつも以上に緊張しながら授業を受けているようでした。

   


その後、棚倉中職員は松本教育長のキャリア教育に関する講話を拝聴しました。

        

今回の研究会・講話から学んだことを即実践していきたい!!と感じました。

給食試食会

2015年11月18日 17時28分

 15名の保護者の方々にご参加いただき給食試食会が実施されました。今回の試食会は、県の補助事業「いただきます。ふくしまさん」事業により実施されました。

 今回の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のおろしソースかけ、さつま芋サラダ、みそ汁、白桃コンポートでした。このうち、豚肉のおろしソースかけ、さつま芋サラダ、白桃コンポートが県産品を活用したメニューです。

 参加された保護者さんから「今回初めて参加させていただきました。久しぶりに給食をいただきましたがとてもおいしかったです。」と感

想をいただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。


☝実際に配膳を体験

  
☝皆さん笑顔で給食を食べてました

本日、避難訓練が行われました。

2015年11月16日 18時47分

本日、不審者対策をねらいとした避難訓練が行われました。
棚倉警察署の2名の署員の方から実演を交えた講話をいただき、
不審者に対する対処法など学びました。真剣に話を聞く姿勢が感じられました。

   

赤ちゃんふれあい教室

2015年11月13日 17時00分


 12日(木)・13日(金)に、1学年で赤ちゃんふれあい教室が実施されました。妊婦さんのお腹にいる赤ちゃんの心音を聞いたり、実際にお腹を触らせてもらったりした生徒たち。自分がこの世に生まれてきたことのすばらしさを感じる貴重な時間となりました。妊婦体験や赤ちゃんのお世話をする体験もあり、戸惑いながらも笑顔が弾ける子供たちの姿が印象的でした。


☝オリエンテーションの様子

 
☝妊婦さんのお腹を実際に触らせてもらいました


☝お腹に重りをつけて妊婦体験

 
☝赤ちゃんのお世話の疑似体験

2学年職業講話 「竹の家」

2015年11月11日 18時32分
出来事

本日、2学年の方で6校時目に竹の家の小針さんによる職業講話がありました。
今回で最後の職業講話でしたが、統一して言われていたことは「あいさつができる」・「休まない」・「あきらめない」ということでした。



1年後には受験にむけて取り組む時期なので講話を基に感じたこと、考えたことを学校生活に反映させる。生徒たちも進路にむけて動き出している様子でした。

第36回棚倉町立青年の主張発表会

2015年11月11日 16時54分
出来事

本日、青年の主張発表会が棚倉町文化センターで行われました。

中学校からは各学年1名が発表
〇1年 「家族」から考える「社会」
〇2年 言葉について考える
〇3年 高齢者問題について
 
発表は、落ち着きのある中に、芯の通った強い想いを感じる素晴らしい内容でした絵文字:笑顔

2年生 読み聞かせ

2015年11月6日 11時04分
学校行事

昨日、2年生の方でボランティアによる読み聞かせが行われました。

様々な本が題材となっており、中には英語での読み聞かせもありました。子どもたちは訳しながら聞いていました。