日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

除草作業の協力ありがとうございました

2014年7月4日 13時25分


先日雨のためPTA奉仕作業が中止となってしまったため、体育館やプール周辺など校地内の雑草がかなり伸びた状態でした。

子どもたちの活動への影響を考え、本日の授業参観に合わせて除草作業へのご協力のお願いをしたところ、雨天にもかかわらず14名の保護者の皆様にお集まりいただきました。

11時から12時までの1時間、草刈り機による除草作業をしていただき、背丈ほどに伸びた雑草もなくなり校地内がとてもすっきりしました。

お忙しいところ、ご協力いただき誠にありがとうございました。







小学校との交流授業

2014年7月4日 13時06分


昨日棚倉小学校との交流授業が行われました。

1年3組において国語科の授業が行われ、教育長様を始め、小学校からたくさんの先生方に見に来ていただきました。ついこの間まで小学生だった1年生の大きく成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。




また、授業の最後には小学校の先生方から感想を発表していただくサプライズもあり、子どもたちも目を輝かせていました。





次回は7月15日(火)に同じく1年生の数学科の授業で交流授業を行う予定です。

1年 薬物乱用防止教室

2014年7月2日 16時10分

本日、県南保健福祉事務所から講師の先生にお越しいただいて、薬物乱用防止教室が行われました。


DVDやパワーポイントを使い、薬物は一度の使用が命取りになる怖さを訴えました。
麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーは決して関係ない話ではありません。
正しい知識を持ち、健やかに成長してほしいと思います。

7月の掲示

2014年7月1日 20時46分
出来事

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃

校内の掲示物は夏一色になりました

3学年フロア
 
2フロア絵文字:笑顔

1年フロア絵文字:星

クラス前の廊下には美術の授業で制作した『手のデッサン』が掲示されています絵文字:NEW
授業参観にお越しの際はぜひご覧ください

選手壮行会が行われました

2014年6月30日 17時00分
出来事

今日の6校時目に「中体連県・東北大会、吹奏楽コンクール」選手壮行会が行われました。
各部活動から県大会・東北大会に向けた抱負が発表されました。
また、吹奏楽部は出場するコンクールの課題曲・自由曲を発表しました。みんなが感動する、すばらしい演奏でした。
すべての部活動が上位大会に出場できるよう、全校生で応援しています!!


第1回奉仕作業中止

2014年6月29日 05時23分


本日予定しておりました2・3学年保護者を対象とした第1回奉仕作業ですが、悪天候のため中止といたします。なお、先ほど中止の連絡を『まちcomiメール』にて一斉送信いたしました。

なお、9月7日(日)の第2回奉仕作業の際に、全学年の保護者の皆さまへご案内いたしします。ご協力をよろしくお願いしいたします。


朝5時の棚倉中校庭の様子


明日は第2回前期中間テスト

2014年6月26日 18時50分


明日は第2回前期中間テストです。前回の中間テストから約1ヶ月。前回の反省を生かし、明日のテストに臨んでほしいです。

最後の追い込み頑張りましょう!!

時間割は以下の通りです。
 第1学年:1数学、2英語、3理科、4社会、5国語
 第2学年:1英語、2理科、3社会、4国語、5数学
 第3学年:1理科、2社会、3国語、4数学、5英語


なお、前期中間テストが終わっても、7月1日(火)に3年実力テスト、7月17日(木)に1・2年実力テストが行われる予定です。

県南中体連水泳競技開催!!

2014年6月25日 15時42分


本日、県南中体連水泳競技が行われました。

現在学校に入っている結果は、以下の通りです。
たいへん素晴らしい結果です。

・男子400Mリレー 第6位(県大会出場権獲得)
・男子400Mメドレーリレー 第6位(県大会出場権獲得)

・男子200M自由形 第1位(県大会出場権獲得)
・男子200M個人メドレー 第3位(県大会出場権獲得)
・女子100Mバタフライ 第3位(県大会出場権獲得)
・女子200M個人メドレー 第6位(県大会出場権獲得)


朝の出発式の様子

性に関する講演会が行われました!

2014年6月24日 15時08分
出来事

6校時に性に関する講演会が行われました

性に関する指導は、学級活動、道徳、総合的な学習の時間、保健体育等で各学年計画されております。

本日は3学年が講演会での学習となりました。

中学校の3年間は心身ともに大人になる時期です。学んだこと生涯にわたって生かしてほしいと思います。

郡PTA研修会が行われました

2014年6月22日 12時35分


6月21日(土)に東白川郡PTA連合協議会の研修会が塙中学校体育館で行われました。研修会に先立ち、昨年度までにPTA活動へご尽力された方々へ感謝状並びに表彰状の贈呈が行われました。本校からは、前PTA会長さんと本校校長が感謝状を、前体育文化後援会会長さんと前PTA監事さん(以前に副会長を務めたため)が表彰状をいただきました。今までのご尽力に感謝申し上げます。

感謝状並びに表彰状贈呈の様子
 


なお、その後の研修会では、会津美里町出身のエッセイスト大石邦子様よりご講演をいただきました。「生きること 愛すること」という演題で、ご自身の体験談をもとに、家族の大切さについて深く考えさせられる貴重なご講演をいただきました。

 


本校からも多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。