【2年生】2学期期末テスト終了
2022年11月17日 17時50分11月15日に期末テストがあり、続々と答案が返却されています。
2年生は、今まで以上に頑張ったことが全体的に結果に表れている印象でした。
期末テストが終わったのもつかの間、あと1ヶ月もしないうちに第2回実力テストがあります。
次は、実力テストに向け早速エンジンがかかり始めている2年生です。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
11月15日に期末テストがあり、続々と答案が返却されています。
2年生は、今まで以上に頑張ったことが全体的に結果に表れている印象でした。
期末テストが終わったのもつかの間、あと1ヶ月もしないうちに第2回実力テストがあります。
次は、実力テストに向け早速エンジンがかかり始めている2年生です。
本日、総合的な学習の時間で、立志式の意味について学び、立志式を迎えるにあたり、どんなことを準備すれば良いのかについて考えました。
集会の後は、いつもよりもしっかりと礼をしようとする意識が感じられました。
1月に向けて、式に迎えるにあたって、気持ちを高めていきます。
本日から三者相談が始まりました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただき感謝申し上げます。
2年生のフロアには、学級新聞、職場体験新聞、進路対策教材が展示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。
1年生を対象に、歯みがき教室が行われました。
今回は歯科衛生士の先生を講師として迎えて、専門的な指導をいただきました。
酸蝕歯や歯みがきの仕方について資料や模型を使って丁寧に教えていただきました。
これからの食生活や歯みがきに生かしていきたいです。
昨日、計算力テストが実施されました。
2年生の教室では、テストのギリギリまでどのクラスでもテストに向けて学習に励む姿みられました。
お互いに合格したいという強い気持ちが伝わってくるそんな雰囲気でした。
そして、本日は全クラスに答案を渡しました。
プレテスト、直前テスト、そして本番と回を追う毎に合格者が増え、2学年の合格率は80%を超えることができました初めて合格した生徒も多数おり、嬉しそうな様子でした
今日は2年3組で学級活動の研究授業が実施されました。
日輪祭の映像を見て、日輪祭を振り返り、良い点や課題点を確認し、「今後の2年3組をさらに良くする行動を考えよう。」という課題を解決するために、話し合い活動を行いました。
明日は、計算力テスト本番です。
夏休み中から今まで頑張ってきた2年生。全員合格できるように、最後の最後まで協力し、頑張ります
今日は2年生で学級活動の研究授業がありました。
日輪祭のキャリアパスポートから出たクラスメートへの感謝の気持ちなどを紹介しました。
また、今後どのように日輪祭の経験をつなげていくかについて学級全体で話し合い活動を行いました。
本日5校時に、思春期講座がありました。
助産師さんから、色んな性があることや、思春期とどう向き合えば良いかについて教えていただき、学ぶことができました。
また、生命の尊さについても改めて考え、自分を大切にしようとする気持ちを高めることができました。
本日は、1年生にとって初めての日輪祭でした。
意見文発表会に始まり、
保護者の方を招いての合唱コンクール、
展示物の観覧、
ステージ発表の観覧まで、充実した1日でした。
棚中のエネルギー、そして放出されるパワーに圧倒された生徒も多かったようです。
1年生自身も、素晴らしいホップ(1歩)になったと思います。
来年、再来年のステップ、ジャンプにつながることを期待しています。
すてきな日輪祭となりました。
今回の日輪祭で得られたことを生徒達はきっと、次に活かしてくれることでしょう。