日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

【2年生】学習旅行オリエンテーション

2023年1月27日 18時26分
各学年

3月の学習旅行に向けて、オリエンテーションが行われました

今日のオリエンテーションに向けて、8名の実行委員の生徒達が熱心に打ち合わせと準備を行ってきました

ロイロノートを上手に使いながらのオリエンテーションとなりました

     

また、学習旅行に対する質問も多く上がり、活発なオリエンテーションとなりました

【1学年】不審者からの避難訓練

2023年1月24日 20時04分

本日、不審者対応の避難訓練を行いました。

1年生の教室への侵入を想定して、警察の方のご指導のもと実施しました。

素早く、正確な避難で、生徒の被害者は出てなかったろうとの評価でした。

講話では、訓練の講評に加え、警察官になった経緯についてのお話もしていただきました。

防犯意識の高揚と共に、キャリア教育の面でも、たくさん学ぶことができました。

 

【1学年】ドリームマップ作成

2023年1月20日 19時56分

1年生では、キャリア教育の一環としてドリームマップの作成に取り組んでいます。

30歳の自分を想像しながら、楽しく作成に取り組んでいます。

その成果は、授業参観で発表いたしますので、保護者の皆様のご参観をお待ちしております。

【2年生】立志式

2023年1月20日 19時54分
各学年

本日、2年生の立志式が行われました。

厳かな雰囲気の中、真剣な態度で式の臨むことができました。

校長先生からは、式辞の中で大塩平八郎の生き方の話がありました。

また、町長さん、父母と教師の会会長さんからもお祝いのお言葉をいただき、代表生徒から誓いのことばが述べられました。

式歌は、これまでの練習以上に気持ちを込めた歌を響かせることができました。

      

そして、会場には一人一人が立てた『志』が掲示されました

式の後の振り返りの際には、『志』に向かって努力していこうとする気持ちがより高まったようでした

今回もPTA広報委員の方々に写真撮影のご協力をいただき、ありがとうございました。

【1年】学力調査を受検

2023年1月19日 19時45分

今年一年、ここまでの学習の成果を問う学力調査を、国語と数学と英語を対象に行いました。

難しい問題もあり、手こずっている様子もありましたが、真剣に受験する様子に成長を感じました。

【2年生】立志式に向けて③

2023年1月18日 17時38分
各学年

1月20日(金)に迫った立志式に向けて、昨日にはリハーサル、本日は歌の練習等の最後の練習を行いました

儀式としての緊張感も高まり、歌にさらに磨きがかかりました

  

表情も、以前よりも大人っぽくなった2年生。いよいよ本番です

【1年】箏の授業

2023年1月17日 19時18分

1月16日、17日の両日、1年生を対象に、音楽の時間に外部講師の宮川先生を迎えて、箏の授業を行いました。

始めて演奏する生徒が多く、興味を持って授業にのぞんでいました。

【2年生】音楽の研究授業(2年3組)

2023年1月17日 17時00分
各学年

今日、2年3組で音楽の研究授業がありました。

課題「合奏に向けてコードを練習しよう。」

新型コロナウイルス感染症で以前のように表現することが厳しい中、自由に表現ができるギター

生徒達は、「指が届かない~!」「このコードどうやるの??」と一つ一つのコードを頑張って練習していました

授業中の集中力、素晴らしかったです

   

【2年生】学年集会&立志教育講話

2022年12月23日 20時55分
各学年

2学期末の学年集会がありました。

2学期を振り返り、冬休みに向けて、生活や学習等について話がありました。

  

集会後は、立志教育講話がありました。

立志式に向けて、志を立てる3つのメリットについて岡野様に講話をいただきました。

  

冬休み、どんな志を立てるのか、楽しみです

【3年生】3年目のスペリングコンテスト

2022年12月21日 18時53分

今年度も東西しらかわ英語スペリングコンテストの季節がやってきました。

2年間の経験を生かし、効率よく学習を進めています。

3年生が効果を感じている学習法は以下の通りです。

1 まずは音読・暗記(暗唱)※日本語も声に出して読んでいます。
2 声に出しながら書いて練習
3 必ず自分にテスト
4 正しい自己採点
5 「書けた」「書けない」の仕分け
6 「書けない」に絞って1~6をくりかえす

3回目のプレテストがありました。

昼休みは自然と学習に向かう姿が見られました。