日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

【2年生】第2回授業参観

2022年7月13日 18時23分
各学年

今日は、本年度第2回の授業参観がありました。

2年生の様子です。

2年1組は理科。

顕微鏡を使った授業でした。保護者の方にも助言をいただきながら、活発に活動していました。

2年2組は数学。

傾き、切片、グラフを通る1点を手がかりに、1次関数の式を求める問題に集中して取り組みました。

2年3組は保健。

生活習慣病の原因についての学習でした。盛り上がった授業となりました。

2年4組は国語。

短歌に親しむ学習でした。短歌の特徴をまとめ、説明をしました。

 

広報委員会の方々には、写真撮影のご協力をいただきました。ありがとうございました。

今回もお忙しい中、多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

【2年生】漢字コンテストに向けて

2022年7月8日 21時37分
各学年

今週から日輪タイムで漢字コンテストの学習が始まりました。

2年生は、昨日までで練習をし、今日はプレテストを実施しました。今までの練習の成果で、合格する生徒がとても多かったです。ただ、合格はしても100点を逃し、悔しがる生徒もいました。

 

来週15日(金)はいよいよ本番です!これからの伸びが楽しみです!

【1学年】弁当の献立を考える

2022年7月4日 14時41分
各学年

今日は、講師に近内先生をお招きして、夏休み挑戦する弁当の献立を考える授業を家庭科の時間に行いました。

栄養のバランスや見た目などを意識しながら、オリジナルのネーミングも考えて献立作りに取り組みました。

実際に作って、食べる日が楽しみですね。

なお、ここでのアイディアは「ふくしまっ子ごはんコンテスト」にも出品することになります。

【2年生】職場体験学習に向けて

2022年7月1日 20時05分
各学年

2年生では、9月13日・14日に実施される職場体験学習に向けた学習が今週から始まりました。

キャリアパスポートを書き、My履歴書を書き、電話のマナーについて学習し、そして、お世話になる事業所へ実際に電話しました。

電話をする前には、友達同士や先生と一緒に念入りに練習し、電話していました。

しかし、実際に電話をしてみると想定外の返答があり、戸惑いながらも頑張って電話による打ち合わせをしっかり行いました。

【2年生】仲間の良いところ

2022年6月27日 20時28分
各学年

2年生では、仲間の良いところを紹介しているクラスがあります。

お互いに良いところを見つけることができる2年生。素晴らしい集団になっていくことが期待できますね。

 

来月には、この木にも良い行いの実がさらに実っていくことでしょう。

7月の授業参観の際には、ぜひご覧ください。

第1回 奉仕作業

2022年6月18日 07時47分
学校行事

本日、第1回PTA奉仕作業がありました。

今年度は、全学年での実施と言うことで、早朝より多くの保護者の方々にお集まりいただき、感謝いたします。

おかげさまで、多くの場所がとてもきれいになり、より良い環境で教育活動を行うことができます。

 

 

広報委員会のみなさまには、写真撮影にもご協力いただき、感謝いたします。

様々な場面で活用していきます。

 

 

 

 

【2年生】学年集会

2022年6月17日 18時39分
各学年

本日は、学年集会がありました。

中体連を終えて、次のステップへ向けての話がありました。

また、高校受験に向けて、残りの1年半の過ごし方についても詳しく説明があり、生徒たちもよく考えながら話を聞きました。

 

学年集会を終え、来週の期末テストに向けての意識がさらに高まったようです。

 

現在、教育相談実施中です。学習、進路、学級、部活動などについて担任の先生と話しています。

担任の先生もじっくり話をしてみて新たな発見があり、生徒たちも色々と話せ、お互いに有意義な時間となっております。

教育相談は来週月曜日まで行われます。よろしくお願いします。

6月の全校集会

2022年6月13日 20時21分
出来事

本日、6月の全校集会がありました。

数多くの受賞報告がありました!!

県南中学校体育大会、白河地区バレーボール大会、今井杯県南中学校選抜ソフトテニス大会、浅川中学校PTA招待野球大会で多くの生徒が受賞しました。

県大会出場を決めた生徒もおり、これからの活躍が期待できますね!

 

また、今週から2週間の教育実習を行う先生の紹介がありました。

これからよろしくお願いします!

いざ戦わん わが棚中

2022年6月6日 17時33分

 3日(金)6校時目に県南中体連総合大会の選手壮行会が行われました。

 校長先生からは、「これまでのさまざまな場面、その時の気持ちを思い出してください」とお話がありました。

 その後、各部活動ごとに決意表明が発表されました。最後の中体連に臨む3年生や先輩を支えたいという1・2年生の思いが込められた決意表明でした。

 コロナ対策のため、応援団のみのエールでしたが、全校生で力強く手拍子を行い、棚倉中学校の健闘を祈りました。ユニフォームで他の部活を応援

スケアード・ストレイト 交通安全教室

2022年5月31日 20時15分
各学年

 JA東西しらかわ、JA共済連福島主催、福島県警、棚倉署運営のもと、交通安全教室が開かれました。

 交差点での出会いがしら衝突のデモンストレーションから始まり、自転車運転を中心としたルールの確認、その違反から起きる事故など、迫真の演技での説明に生徒もいろいろと考えさせられたようです。

 1年生からも、実演の補助として参加したり、質問したりする積極的な参加がありました。

 今日の学びを心に、事故ゼロで行ってほしいと思います。被害者にも、加害者にもならないために…。