ラジオが完成しました!
2020年12月15日 10時31分2年生の技術科で、ラジオ製作を行ってきましたが、このほどついに完成いたしました。各自、自分のラジオがどのように電波受信するかを確かめ合っていました。災害時にも使える手回し式のバッテリーになっています。家で活用してください。完成してよかったね。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
2年生の技術科で、ラジオ製作を行ってきましたが、このほどついに完成いたしました。各自、自分のラジオがどのように電波受信するかを確かめ合っていました。災害時にも使える手回し式のバッテリーになっています。家で活用してください。完成してよかったね。
本日本校の吹奏楽部員がアンサンブルコンテスト県南支部大会に出場します。無観客での開催なので残念ですが練習風景をご覧ください。本番頑張ってね。
先週、JA東西しらかわの薄葉功組合長さんらが本校を訪れ、3年生全員に合格祈願米を贈呈していただきました。お米は山本不動尊で御祈祷をしたもので、受験生がこのお米を食べてよい点数で合格できるようにとの思いで贈呈していただいたとのこと。有難いことです。当日は松本教育長にもかけつけていただきました。有難うございました。
この度、本校父母と教師の会の前会長 緑川修一氏は本校並びに町P連活動等への多大なる貢献により、福島県PTA連合会から表彰されました。まことにおめでとうございます。本校関係者みんなでそのご労苦に対し御慰労申し上げるとともに敬意を表したいと思います。お疲れ様でした。写真は表彰状と本日、緑川氏に対して、校長より表彰状の伝達をした模様。
現在、1年生の音楽科において筝(琴)を学習しています。特別非常勤講師として棚倉町在住の宮川真実さんにご指導をいただいております。「さくら さくら」を楽譜を見ながら見事に演奏する姿が見られました。
今日は第2学期期末テストです。十分に勉強をして今日の日を迎えられたことでしょう。がんばれ、棚中生。
1年生音楽で琴の授業がはじまりました。はじめて琴に触る生徒がほとんどですが、一生懸命練習しています。今年、町内在住の古市幸子さんから寄贈していただいた琴も使っています。生徒たちは古市さんに披露できる日を楽しみにしています。
1年生の技術科では木材を加工し、本立てやラックを製作しています。カンナやのこぎりなどを使用して、頑張っています。完成が楽しみです。
本日、3年生のみ実力テストを受けています。5教科250点満点です。今回の結果は進路選択の大切な資料となります。頑張ってほしいです。
本校2年の齋藤友貴さんが福島県短歌祭において、福島民友新聞社賞に輝き賞状と記念の盾をいただきました。入賞作品は、『日が沈み何気なく交わす「また明日」明日も会うのになぜか寂しい』中学生らしい素直ないい作品です。おめでとうございました。あわせて、本校が学校賞をいただきました。