新型コロナウイルス感染症に伴う卒業証書授与式の変更について
2020年3月3日 16時17分3月13日(金)に挙行される卒業証書授与式の実施方法についてのお知らせを、本日3年生の皆さんに配付いたしました。急な変更点もあり、ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
⇩ こちらをクリック
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
3月13日(金)に挙行される卒業証書授与式の実施方法についてのお知らせを、本日3年生の皆さんに配付いたしました。急な変更点もあり、ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
⇩ こちらをクリック
今日は臨時休校前最後の登校日となりました。各学年ではまとめのための活動や連絡が行われました。その中で体育館で活動していた3年生のところへ、2年生全員がサプライズで登場しました。代表生徒らが感謝のことばを贈ったあと、歌のプレゼントをし、3年生は涙を流して感動する姿がみられました。すると、今度は3年生から2年生に歌のお返しがあり、今度は2年生が感動するということで、お互いにとって素敵な場がつくられました。
本日、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、今後の対応についてのお知らせを配付いたしました。保護者の皆様にはご心配・ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
⇩ こちらをクリックしてください。
本校校門わきの紅梅が見事に咲きました。おそらく日曜日に開花したのではと思われます。例年より早い開花ではないかと思われます。花はやすらぎを与えてくれますね。これから春が日ごとに進んでいく予感がいたします。
1年生の技術科で製作している本立て等の完成がもうすぐのようです。少ない時間の中で進められてきた製作活動でしたが、けがもなくここまで来ました。完成品は自宅で大切に使ってください。
昨晩、本校校長室において第2回学校運営協議会を開催いたしました。大竹委員長のあいさつ後、新たに委員となられた五十嵐さんに委嘱状をお渡ししました。校長より令和2年度の学校経営方針を説明し、ご理解をいただきました。続いて、生徒の活動の様子をDVDでご覧いただきました。生徒の校外での生活等でもあいさつができて素晴らしいとのお話をいただきました。来年度の棚中の飛躍をお約束し、閉会いたしました。
2年生の家庭科では防災教育が行われています。非常持ち出し用バッグの中に入れておくと便利なものを高縁先生が紹介しました。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」といわれていますが、あの東日本大震災を忘れず、常日頃から防災意識をもつことは大切ですね。
今月23日に英語検定の二次試験があります。現在、放課後に受検者に対する特別な練習をしています。木村先生とシャノン先生、マーク先生らが担当しており、英文が書かれたカードを受検者に渡し、いくつかの質問を英語で行い、英語で回答させるものです。各先生からはていねいに採点の状況や改善点についてアドバイスを与えていました。全員頑張ってほしいですね。
写真に暗いものがまじっていて見にくくて申し訳ありません。3年生は保体の授業でサッカーを行っています。卒業まであと少しとせまった今、受験勉強も大詰めで何かとストレスがたまる日々だと思いますが、サッカーで走って発散しています。ケガしないように頑張ってください。
来月の卒業式に向けて音楽の授業等で卒業式で歌う式歌の練習を行っています。12日には全体での練習を体育館で行いました。もっと声がでるとより感動的な卒業式になることでしょう。がんばってください。