「ツール・ド・はなわ」で近藤さん優勝!
2019年11月22日 10時22分快挙です。本校2年近藤浩太さんが17日、塙町で開催された「ツール・ド・ふくしま」の最終戦である「ツール・ド・はなわ」の10歳から14歳までのジュニアの部で見事優勝いたしました。この大会は県内各地を転戦する自転車のロードレースの大会で、昨年の「ツール・ド・はなわ」18キロ男子の部優勝に続く栄冠を勝ち取りました。本当におめでとうございます。大会の詳細は、福島民報新聞の朝刊18日付に掲載していますので、ご覧ください。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
快挙です。本校2年近藤浩太さんが17日、塙町で開催された「ツール・ド・ふくしま」の最終戦である「ツール・ド・はなわ」の10歳から14歳までのジュニアの部で見事優勝いたしました。この大会は県内各地を転戦する自転車のロードレースの大会で、昨年の「ツール・ド・はなわ」18キロ男子の部優勝に続く栄冠を勝ち取りました。本当におめでとうございます。大会の詳細は、福島民報新聞の朝刊18日付に掲載していますので、ご覧ください。
令和元年度中学生の税の作文に出品した作品で3名の生徒が大きな賞を受賞いたしました。昨日、県南地方振興局長さん、白河税務署長さんらが本校に来校し、受賞者に賞状と副賞を伝達していただきました。今回の受賞者は、福島県県南地方振興局長賞に3年松本笑里奈さん、白河間税会長賞に3年江田侑真さん、白河小売酒販組合長賞に3年松下楓子さんです。本当におめでとうございます。税の大切さを今後も意識して生活したいですね。
今日から2日間にわたり、ルネサンス棚倉をメイン会場として棚倉町立小学校6年生合同の宿泊学習が行われている。本日、「中学校に向けての心がまえを作ろう」という活動の中で、本校を卒業し現在白河高校2学年に在籍している、甲賀庸資さんが講師となって、講演を行いました。甲賀さんからは、「自信をもつこと。しかし、過信はしないこと。夢をもつことが生きる原動力となること。勉強と部活動(サッカー)を両立させている自分の姿を紹介し、勉強など努力することで結果が付いてくる。ぜひ、自分を磨いてほしい。」と中学校生活に向けてエールを送った。すばらしい講演に会場が大きな拍手に包まれた。
現在、棚倉町図書館において郡内4つの中学校の美術科で制作した絵や工作等が展示されています。これは、東西しらかわ中学校教育研究会美術部会が主催し開催しているもので、展示期間は今月26日(火)までとなっております。時間は午前9時~午後7時までですが25日は図書館の休刊日のためご覧になれません。また、最終日である26日は午後3時までとなりますのでご注意ください。たくさんの皆様にご覧いただきたいと思います。なお、出品者名と題名はおたよりで配布いたしておりますので、ご参照ください。
17日に開催された、第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会に本校から多数の生徒が棚倉チームのメンバーとして参加いたしました。例年より若いチームで臨んだ大会でしたが、臆することなく精一杯の走りを見せてくれました。当日夕方に報告会が行われ、選手全員に記念メダルが送られ、来年度への新たな決意が発表されました。今までお疲れ様でした。
この度、本校のパソコン部が作成しました、統計グラフがパソコン統計グラフの部で県知事賞(NEW!NEXT!高校入試)と県統計協会名誉会長賞(来年に迫ったTOKYO2020!)をいただきました。昨日、福島市で行われた表彰式に代表が出席いたしました。すばらしい賞をいただいたこと、本当におめでとうございます。これからも活動頑張ってください。
昨日、3学年生徒と保護者を対象に、令和元年度進路説明会を体育館で開催いたしました。多くの保護者の皆さんにご参加いただきありがとうございました。今後は進路実現に向けて日々の学習を頑張ってほしいです。
現在読書週間期間中です。最近の中学生は1カ月に一冊も本を読まないという生徒が多いようですが、本は人生を豊かにしてくれます。そして、本でいろいろな場所を旅することもできます。心の栄養を補給してはいかかですか。校舎内では読書を呼びかけるコーナーも設置しています。どうぞ、本を手に取るところからスタートしましょう。
先週土曜日、棚中体育館において令和最初の日輪祭を開催いたしました。実行委員会、生徒会が中心となって準備を進めて参りました。あいにく雨天ではありましたが、多数の保護者や地域の皆さまにおいでいただき、日頃の学習成果をご覧いただくことができました。
棚倉中学校では明日、本校体育館において日輪祭を盛大に開催いたします。各種ステージ発表や生徒の作品掲示や展示、午後には合唱コンクールがあります。今日はこの後、会場を飾って皆様のご来校を明日お待ちいたします。どうぞお誘いあわせの上ご来校ください。