日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

お琴をいただきました!

2020年6月4日 16時05分
出来事

  本日、本校校長室において、町内在住の古市幸子様より中学校教員を勤められ、昨年お亡くなりになったお母さまが愛用されていたお琴一面を本校に御寄贈していただきました。本校の音楽の授業で特別非常勤講師としてご指導いただいている宮川真実様とピアノを通しての御縁により、本校へ御寄贈いただくこととなったものです。大変有難く、心から感謝したいと思います。大切に使わせていただきます。写真は御寄贈者である古市幸子さん(真ん中)と仲介者の宮川真実さん(右)です。

歯と口の健康週間スタート!

2020年6月4日 10時00分
出来事

 本日、6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。大事な歯をお年寄りになっても保てるように、今から毎日の歯磨きや歯の治療に気を使ってください。下の写真は保健室の廊下の掲示物です。みなさん自分の目でじっくりと見て学んでください。

廊下で遠近法の学習!

2020年6月4日 09時48分
出来事

 2年生の美術では、校舎の廊下でスケッチを行っています。奥行を見る人に感じてもらえるように、定規を使って真剣に取り組んでいます。皆さん結構上手に描けています。

3年生は学力診断テスト中です!

2020年6月2日 10時17分
出来事

 本日は3年生のみ、学力診断テストを受けています。2年生までの学習内容がどれだけ定着しているかを知るためのテストです。受験に向けての大切なテストといえます。右下は学年掲示板です。6月の雰囲気がでていますね。

生徒会総会を開催しました!

2020年5月29日 14時49分
出来事

 予定より半月ほど遅れて「令和2年度第1回生徒会総会」を本日開催いたしました。新型コロナウィルス感染防止のため放送により行われました。生徒会本部が作成した生徒会スローガン「凡事徹底2020」が発表されました。「何事にも 積極的にチャレンジする生徒」です。いいですね。どんどんチャレンジして大きく成長してください。

晴天の下 作業学習頑張りました!

2020年5月28日 10時26分
出来事

 10組、11組のみんなで「フウセンカズラ」を植えるために協力して作業学習を行いました。除草作業をする人、プランターを準備し、土を入れる人、種を植える人、それぞれが一生懸命頑張りました。天気もよく、よい汗をかきました。

3年生の考える道徳!

2020年5月28日 09時50分
学校行事

 昨日の道徳の授業風景をご報告いたします。各学級で扱った題材は異なりますが、考える道徳を行い、活発に意見交換が行われていました。

たまごのクイズにチャレンジ!

2020年5月27日 11時04分
出来事

 本校の校舎にはためになる掲示物がたくさんあります。今回ご紹介するのは、北校舎二階の掲示物です。調理室わきの廊下掲示板に「たまごのクイズ」があります。全部で4つのクイズです。その中の2つのクイズを紹介します。下の写真にありますが、新鮮なたまごを水に入れるとどうなるか。赤玉と白玉では栄養価はどうか。さて、三択です。答えは掲示物の裏にあります。実際に見に行こう。

3年生も授業頑張ってます!

2020年5月26日 10時17分
出来事

 今回は休校再開後の授業風景として3年生の様子をお知らせいたします。3年生はさすが受験を意識し、より真剣に授業に臨んでいます。

図書室リニューアルオープン!

2020年5月26日 09時40分
出来事

 「そうだ 図書室に行こう」をスローガンに読書活動の活性化を図るため、図書担当の先生を中心に図書室を整備し、この度リニューアルオープンいたしました。本は日本十進分類法に基づいてきちんと分類されています。例えば、2から始まる番号の本は「歴史の本」、7は「芸術の本」、9は「文学」という感じです。ところどころには椅子が置かれ、本を手に取ってすぐに座って読めるよう工夫されています。みなさんもぜひ、図書室を利用し、素敵な本と出会ってください。本は様々なことを教えてくれます。感動も・・・。