日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

福幸キャンドルナイト ボランティア

2019年3月11日 10時34分
出来事

3月10日(日)に棚倉城跡公園にて「福幸キャンドルナイト2019」が行われました。

棚倉中学校からは今年も数多くの生徒の皆さんがボランティアとして参加しました。

 どのように配置するかを自分たちで考え、上から見たとき美しくなるよう丁寧に配置し、火をつけていきました。

キャンドルの他にも、全校生徒で心を込めて折った千羽鶴や空き缶で作ったツリーなども飾られました。

      

 

そして一つ一つのキャンドルが一本の線となり、月夜を彩る大きな『折り鶴』が浮かび上がりました。

ボランティアに参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

東日本大震災から8年の月日が経過しました。

この折り鶴のように希望を持ち、夢に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。

賞状授与式・卒業記念品贈呈式

2019年3月4日 19時38分
出来事

3月4日(月)5校時目に賞状授与式と卒業記念品贈呈式が行われました。

棚倉町と父母と教師の会より卒業生に記念品が贈られ、体育文化後援会より棚中の発展に寄与した10名に最優秀賞、13名に優秀賞が授与されました。

 

卒業生からは卒業記念品として「スポットライト」が学校に寄贈されました。

日輪祭などで大切に使わせていただきたいと思います。

 

また皆勤賞の表彰も行われ、多くの生徒が3年間無欠席で勉学に励んだ頑張りが称えられました。

 

棚中生の今後のさらなる活躍を期待しています!

3年生にとっては中学校生活残りわずかとなりました。

体調にはくれぐれも気をつけて、この仲間や棚倉中学校での思い出をたくさん作ってほしいと思います。

キャンドルホルダー・折り鶴作成

2019年2月25日 18時33分

2月25日の日輪タイムでは、3月10日(日)に行われる「福幸キャンドルナイト」に向けたキャンドルホルダーと折り鶴を作りました。

生徒たちは復興への祈りを込めて、今年のテーマである「希望の光・HOPE」をキャンドルホルダーに表現しました。

 

 

キャンドルナイトでの灯りがともった様子を見るのが楽しみです!

ご自宅でもぜひどのような作品を作ったのかお話ししてみてください。

第2回生徒会総会 日輪賞授賞式

2019年2月20日 10時31分

2月20日の5・6校時目に第2回生徒会総会が行われました。
今年度の反省を基に次年度の計画を新体制の生徒会本部役員を中心に各委員会、各部活動が発表しました。

また、発表に対して質問をする生徒も多いことからも、学校生活をよりよくしたいという生徒の学校生活に対する意識の高さがうかがえました。

 


生徒会総会後には今年度学校で活躍した生徒、学校内外問わず良いことを行った生徒に日輪賞が授与されました。

 

第40回立志式

2019年1月18日 15時29分

1月18日5校時目に第40回となる立志式が行われました。

国古来の伝統的儀式である元服の儀にちなんで、14歳になると将来について明確な目標を持ち、目標に向かって励むことを志す誓いを立てるひとつの節目となる式でした。

2年生は立志証書を授与され、御来賓の方々からご祝辞を頂きました。

また、今年は学年のリーダーが中心となって撮影した、「伝統と未来を考える」と題した動画の上映と立志の誓いを行いました。

4月から、最上級学年として棚倉中学校をまとめていけるよう、今までよりもより強い決意を持って生活してほしいと思います。

本日はお忙しい中、保護者の皆様には式にご参加いただき、ありがとうございました。

スペリングコンテスト!

2019年1月16日 14時31分

1月11日の6時間目にスペリングコンテストが行われました。

各学年スペリングコンテストへ向けて、昨年から授業や日輪タイムや自主学習等で合格を目指し勉強に取り組んできました。

 

これまでの努力の成果を十分に発揮しようと、全力でテストに取り組む姿は素晴らしかったです。

ぜひご家庭でもこれまでの取り組みについて聞いてみてください。

 

3学期始業式・生徒会役員任命式

2019年1月8日 18時31分

本日、第3学期始業式が行われました。

 

3学期は高校入試や卒業式、立志式や学習旅行など大きな行事がたくさんあり、各学年の代表生徒が今学期の抱負を述べました。

 

始業式後には、生徒会役員任命式が行われ、生徒会本部が旧役員から新役員へと引き継がれました。

 

旧生徒会役員の皆さん

新生徒会役員の皆さん

旧生徒会役員の皆さんは学校全体のリーダーとして、立派に活躍してきました。

新生徒会役員の皆さんも、これから棚倉中学校のリーダーとして頑張ることを期待します。

 

2学期終業式

2018年12月21日 08時20分

本日、第2学期終業式が行われました。

終業式では学年代表の生徒が2学期の振り返りを発表しました。

その後、校長先生より2学期の生徒の皆さんの活躍についてのお話を頂きました。

最後に、2学期の振り返りビデオ鑑賞会が行われました。

2学期も1学期に引き続きたくさんの生徒の頑張りがみられました。生徒の皆さんの3学期の活躍も期待しています。

 

 

 

保護者の皆様、明日より冬休みに入ります。

生徒の皆さんには冬休みのしおりが配布されております。

しおりの中には学校からの冬休みの過ごし方がのっておりますので、ぜひご一読ください。

合格祈願米贈呈式

2018年12月11日 13時40分

本日、JA東西しらかわ様から同地域で受験に向けて頑張る3年生にJAブランド「みりょく満点米」の贈呈式が行われました。

お米の名前の「みりょく満点米」にちなんで「満点」で合格できるようにという願いを山本不動尊にて祈願し、頂きました。

 

是非、お家で炊き立てを召し上がってください。

授業参観 教育講演会

2018年11月30日 17時25分

11月30日は第3回となる授業参観が行われました。

 

本日はどの学年も道徳の授業を参観していただきました。

1年生は定員オーバーの車にだれを優先して乗せるかについて考える授業

2年生はカンニングしてしまった友達に対しての対応について考える授業

3年生は保護者の方も参加しての地元について考える授業が行われました。

 

どの学級でも生徒たちは自分の意見を持ち、班での意見交流などに進んで取り組む姿はとても素晴らしかったです。

 

授業後は体育館で教育講演会が行われました。

 

猪苗代湖ズの渡辺俊美さんを講師としてお招きし、高校へ通う息子さんのために3年間お弁当を作り続けたエピソードを通して親子の絆について講演していただきました。

講演では演奏までしてくださり、体育館中が大変盛り上がりました。

 

保護者の皆様におかれましては大変お忙しい中、御参観いただき誠にありがとうございました。