11月21日に年少組と年中組で役場にお散歩に行ってきました!!
銀杏の木がきれいに黄色になっているよみんなで行ってみようと年少組さんと手をつなぎお世話をしながら行ってきました













「水たまりがあるから危ないよ」「葉っぱ拾う?」と優しく言葉をかけながら歩くことができました
銀杏の葉や紅葉の葉も集め、役場前ではどんぐりも拾うことができました
たくさん拾うことが出来て、大満足の子ども達でした
最後は、年少組さんに「また一緒に行こうね」と言ってクラスまで送っていきました
11月20日(水)に年中組発表会がありました
子ども達は、おうちの人に見てもらえることを、とっても楽しみにしていました

















発表会が始まる前は、ドキドキしている様子で顔が緊張していました。でも、ファッションショーが始まるとステージからおうちの人を見つけることができたようで、手を振ったり笑顔を向けたり嬉しそうにしている姿がみられ、私たち職員もとっても嬉しかったです。




発表会を終えた子ども達は、各クラスのオペレッターを役を交換しながら発表会ごっこを楽しんだり、衣装を交換して写真撮影をしたり余韻を楽しんでいます
11月1日にみんなが楽しみにしていた英語教室がありましたハロウィンにちなんだ英語を教えてもらいましたマーク先生の真似をして、大きな声で発音し、ゾンビやおばけになりきって、質問にも上手に答えることができました








大好きなマーク先生に会えてとても嬉しそうな子どもたちでしたまた、次回が楽しみです
10月25日(金)に棚倉町探検と城跡に遠足に行ってきました
前日から「おかし3個だよね」「もう買ったんだよ」ととっても楽しみにしていました。当日は、天気も良かったので、とても気持ちよく歩くことができました。また、月曜日に交通教室があったので、警察署の方に教えてもらった交通ルールをきちんと守ることができました

棚倉町にどんなお店があるかな?と棚倉町にあるお店や小学校・郵便局など巡りながら城跡に向かいました
どうやらポケモンのマンホールがあるらしい・・・と
城跡に着いてから探しに行きました
見つけると「このポケモンわかる!」と興味深々でした

そのあと城跡階段を上った先の散歩道を散策し、
子どもたちはかなちょろやかまきり、どんぐりなどをたくさん見つけることができました


お昼は、仲の良い友だちと声をかけあって
一緒にシートを広げて食べました
おやつの見せ合いっこをしたり、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べたりして
にこにこの子どもたちでした





食べ終わってから公園の遊具で
体をいっぱい動かして遊び、
「前へ!よいやさ!」と遊具に乗って秋まつりの余韻を
楽しむ子もいました




たくさん遊んだ帰り道も
頑張って自分の足で帰ってくることができました


楽しい遠足になり、年中組での思い出がまた一つ増えました
お忙しい中、お弁当のご協力ありがとうございました
今日は子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足です!園長先生に「行ってきます!」と元気よく挨拶をして、城跡へ出発です

先日の交通教室で学んだ道路の歩き方、横断歩道の渡り方を思い出しながら、上手に歩くことができました 


みんなで楽しく歩いているうちに、あっという間に城跡に到着です!公園の遊具で楽しそうに遊んでいました






その後城跡散策で、秋の自然に触れながらどんぐりや松ぼっくりを拾い集めました集めたものは手作りバックに入れましたよ


たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間ですお弁当もおやつも大喜びの子どもたちでした








帰り道は少し疲れていた子どもたちですが、最後までしっかりと自分の足で歩いて帰ることができました
お忙しい中、お手伝いに来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました
~年少いちご組~

~年少めろん組~

今日一番、楽しみにしていた公園での遊ぶ時間です

笑顔が素敵ですね



ドングリや虫探しもたくさん楽しみました

ベンチでホッコリ休憩中ーー

たくさん遊んだあとは、心待ちにしていた昼食です





みんなで、たくさん歩き、遊び、美味しいものを食べて大満足の秋の遠足でした。
幼稚園に帰ってきた後は・・・
採取した虫さんを観察しながら、図鑑を使って分類したり体の特徴を調べました
"ひなばった” ”まだらばった” ”つちいなご” ”マイコアカネ”などなど たくさんの虫たちに出会う事ができました
待ちに待っていた「秋の遠足」!
園長先生に行ってきますの挨拶をして元気いっぱいに出発です

交通教室で学んだ事をしっかりと実践で活かしながら、横断歩道を渡ります

城跡のお堀では、甲羅干しをしているカメさんもいましたね

ルネサンスに向かう長い坂道も、元気いっぱい歩きました



クラスごとに記念撮影
【ひまわり組】

【もも組】

【ゆり組】

最後は、全員で記念撮影です

パート2へ続く ⇒ 次は、「秋探し」と「美味しい昼食編」です
今日は第2回目の交通教室を行いました
今回は年長さんのほかに、年中、年少さんも外の横断歩道や交差点を渡ってきました
はじめに、園長先生からのお話と、警察署の方から
交通のルールや正しい道路の歩き方など教えていただきました

交通安全のDVDもみました
みんな真剣にみていましたよ










警察署の方や交通ルールを約束を守りながら
安全に行ってくることができました
最後までがんばりました
◎道路は絶対に飛び出さない!
◎右、左、右をしっかり見て手を挙げてわたる!
◎白い線や歩道からはみ出さないで歩く!
今日学んだことを忘れずに、幼稚園やご家庭でも、安全に気をつけていきましょう
今日は収穫祭を行いました!
春に祖父母の方と一緒に苗を植え、10月4日に保護者の方と収穫し、子どもたちは食べることを楽しみにしていました各クラスで先生と一緒にさつまいもを切りましたよ



蒸かし始めるとあま~いいい香りがしてきたので、年長さんから順番に蒸かしているところを見学しました




できあがる前にみんなで遊戯室に集まり、絵本「いもいも ほりほり」を見ました


絵本を見た後はみんなでテラスに移動し、おいしい蒸かし芋を食べました







「おいしい!」「もっと食べたい!」とにこにこの子どもたちでした来年も楽しみですね
10月16日(水)後期始業式を行いました
全園児が制服を着て、遊戯室に集まりました

一同礼をして、「開式の言葉」をさよ先生が行いました。そのあと全員で元気よく園歌を歌いました

年中・年長組さんの代表児各2名ずつステージに上がって「後期の頑張りたいこと・できるようになりたいこと」の発表をしました。
年中組は、ピアノが弾けるようになりたいかけっこをがんばりたい
年長組は、連続逆上がりができるようになりたいもっと一輪車が乗れるようになりたい
とそれぞれ目標を堂々と発表することができました

後期は、発表会やお楽しみ会・終業式・修了式などたくさんの行事があります。さらに子ども達が楽しみながら成長できるように関わっていきたいです。ご協力よろしくお願いいたします。