ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和7年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
        
   下記の通りお知らせいたします。

   
             
 
 
 

こんなことがありました!

夕涼み会

2014年7月18日 20時45分

あいにくの雨模様の中でしたが、たくさんの園児、
保護者、地域のみなさんが、集まりました。
昔遊びやバザー、そして、夜店の屋台など夏祭りの雰囲気が漂う中、
子どもたちの楽しそうな笑顔があふれました。



後半には、白河からご当地ヒーロー「ダルライザー」のショーも繰り広げられました。


みんなで棚倉バサラを踊ったあとには、お楽しみの花火!
雨をついて夜空にきれいな大輪の花が咲きました。


役員のみなさん、人材ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
お陰様で、子どもたちにとって、すてきな夏の思い出ができました。

棚倉バサラ

2014年7月18日 12時44分

全園集会のあとに、みんなで「棚倉バサラ」の練習をしました。

今夜の夕涼み会で踊ります。



年少の子どもたちも見よう見まねで真剣に踊りました。

いよいよ夏休み!

2014年7月18日 12時32分

いよいよ明日から、夏休みに入ります。
全園児が集合して集会を行いました。
園長先生からは、4月から今までに、話の聞き方や整列の仕方が
上手になったことをほめてもらいました。

夏休みには、規則正しい生活をして、安全に気をつけ、
楽しい思い出ができるようにというお話がありました。

そのあとに、担当の先生から楽しいお話を聞きました。
種をまいて花が咲いて、その花の色から、どんなものができるのかを
クイズにして教えてもらいました。


紫色の花にはナスがなりました。
そして、黄色い花にはトマトがなり、・・・・

白い花には・・・?

子どもたちは、自分たちの経験や知識をもとに
予想して答えようといっしょうけんめいでした。




暑さに負けず!

2014年7月16日 12時31分

今日も元気にラジオ体操第1!年少組のみんなもだんだん慣れてきました。

「全園児が一緒に集まって、同じことをやる」
この様な経験が、小学校への学びの基礎になっていきます。

ラジオ体操のあとは、草むしり!
いつものように、「アナと雪の女王」をBGMとして、
いっしょうけんめいに草取りに励みました。
気分が乗ってくるとBGMにあわせて歌う声が聞こえてきます。

暑い中でも頑張ってたくさんの草をとりました。


花火教室

2014年7月15日 10時45分


夏休みを前に、安全な花火の楽しみ方について、
消防署のみなさんが子どもたちに教えてくださいました。

はじめに、花火の安全について話があったあとに、
打ち上げ花火の正しい火のつけ方や
終わったあとの後始末について、
実際にやって見せてくれました。

打ち上げ花火の迫力に子どもたちから大きな歓声が・・・

全園児が一人1本ずつ花火を持って、
火をつけてもらい、正しい持ち方、安全な楽しみ方を
経験しました。


最後に、代表園児からお礼の言葉。


年長組誕生会(6・7月生まれ)

2014年7月14日 18時33分


6・7月生のお友だちは、全部で7人(一人欠席)でした。
夏になって、だんだん暑くなってきて、
スイカがおいしくなってきた頃に生まれました。



今日のお楽しみ会は、スイカわり
ねらい定めて「エイッ!」

先生もチャレンジ!
うまくいったかな?

甘くておいしいスイカをたくさんいただきました。



ラジオ体操~草むしり

2014年7月14日 18時27分


今年の夏は、棚倉町が全国に紹介されます。
8月7日、NHKのラジオ体操が総合グラウンドで行われ、
全国に実況放送されます。

今日は、みんなでラジオ体操をしました。

さすがに年長の子どもたちは、整列も体操も上手にできています。

ラジオ体操のあとは、みんなで園庭の草むしりです。

小さな手で大きな草を抜いていきます。

今日も、一輪車3台分にいっぱいの草を取りました。
「はたらく子どもたち」のパワーはすごいです。

どこかで誰かが泣いている

2014年7月14日 17時30分

わくわくタイム

今日は、ペープサートで「ツネオ」くんのお話を聞きました。
楽しく遊んだなわとびの縄やブロックがどこかで泣いている声が聞こえてきました。

ツネオくんが、使ったあとに後始末をしないで
使いっぱなしにしてたようです。

なわとびものなわもブロックも大事にしてもらえなくて
かなしくって、くやしくって、つらくて泣いてたんですね。


整理整頓、ものを大事に、思いやりの心
真剣な表情で聞き入る子どもたちでした。



誕生会(年少6・7月)

2014年7月11日 13時22分

6・7月生まれの年少児は12名です。
園長先生から、プレゼントをいただき、
みんなから「おめでとう」の声をかけてもらいました。


今日のお楽しみ会は「スイカわり」


真っ赤に熟れたおいしいスイカです。

テラスに並んでみんなでいただきました。

絵文字:笑顔おいしかったねぇ!

すてきなプレゼント

2014年7月11日 13時09分

先月行われた棚小6年生との交流活動について、
遊びに来てくれた6年生からすてきなメッセージが届きました。

各クラスごとに、6年生一人一人からのメッセージが
添えられ、一緒に撮った写真も載っています。


デザインや色づかいも幼稚園の子どもたちの気持ちを考えて
かわいらしくすてきに仕上げられています。


6年生のみなさんありがとうございました。
次の機会を楽しみにしています。