ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和6年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
<令和7年度新入園児 
       入園時考査のご案内>
下記別添の通り、ご案内申し上げます。
    
R7年度入園予定児 入園時考査のご案内.pdf               
 
 
 

こんなことがありました!

祖父母参観② さつまいも苗植え

2014年5月23日 13時00分

今日のメインの活動は「さつまいもの苗植え」です。

園庭の一部につくった畑にクラスごとに一人1本の苗を植えていきました。
おじいちゃんやおばあちゃんと協力しながらていねいに植えました。

はじめに植え方の説明を聞きました。


おじいちゃんおばあちゃんと一緒に植えていきました。


とっても楽しそうです。




祖父母参観① 朝の活動

2014年5月23日 12時32分

棚倉幼稚園としては久しぶりに行った祖父母参観でした。
日頃から可愛がってもらっているおじいちゃん、おばあちゃんが
一緒で子どもたちはみんなニコニコ楽しそうです。






元気に遊びました

2014年5月22日 18時07分


                
                どろ団子ができたよ!

    昨日の雨で園庭に水たまりができ、年長さんはどろ遊びを楽しみ、どろ団子を
   作って遊びました。とても楽しんで作り、ピカピカのどろ団子ができました。

     

      園庭では、サッカーをしたり、戦いごっこをしたりして元気いっぱい遊ぶ
    姿もみられました。
絵文字:うーん 苦笑
    

今日の棚倉幼稚園

2014年5月21日 16時16分

雨の1日でした。
室内での遊びしかできませんでしたが、子どもたちはニコニコ元気でした。

年長組に、教育実習生が入っています。
今日は一部の活動を担当して実習しました。

じゃんけん列車です。
子どもたちがみんなでつながって列車を作り、
じゃんけんの勝ち負けで列車が長くなったり、短くなったり・・・
広い遊戯室でのびのびと活動しました。


年少組では、お当番カードを作っていました。
一人一人がイラストに色を付けて、カードを仕上げていました。




緑の中を園外保育

2014年5月20日 16時30分

今日の園外保育は、新緑の城跡でした。
ツツジや藤の花もそろそろ終わりを迎えていました。
年少の子どもたちは、初めての園外保育です。
年長のお兄さんお姉さんに手をとってもらい、
過日の交通安全教室で学んだ道路の歩き方や
横断歩道の渡り方を思い出しながら
安全に注意して歩いていきました。



城跡の公園内で、いろんな遊具を楽しみました。


気温も高くなり、遊び疲れた子どもたちの帰り足はやや重くなっていました。

滴る緑の中で思い切り体を動かした楽しいひとときでした。

ビフォー・アフター

2014年5月19日 16時38分


新緑が目にまぶしく気温も高い日が続くようになってきました。
今日は、プールの清掃をしました。
シーズンオフの間にたまった汚れは相当なものでしたが、
全職員で力を合わせてきれいにしました。

プールの底には、泥がこびりついていました。  水を張って、清掃開始。    

プールの中も、プールサイドもせっせと磨き上げます。

ピッカピッカです。


カエルが一番乗りをねらっています!






さつまいも畑 完成!!

2014年5月17日 15時38分

       23日(金)の祖父母参観に、さつまいもの苗植えをします。
      昨日と今日にかけて畑の準備をしました。
      年長ゆり組のお父さんの力をお借りして立派な畑ができました。
       お忙しい中、ありがとうございました。

      
   固い土を機械で耕しています。   プロの技!!畝立てをしています。

             
 
              みんなで応援
               「お父さん、がんばって~。」
               「ありがとう。」 
 
             
        
             準備万端整いました。
             『さつまいも苗植え』
 
たのしみ、たのしみ          
         



みんなの体は元気かな?

2014年5月15日 16時47分

歯科検診、内科検診が行われました。
年少組さんにとっては初めての検診。
お家の人と病院に行くときとは違った雰囲気に少しドキドキ・・・。
大きく口を開けて、上手にできました!







これからも、みんな元気に大きくなれますように!

食育を学ぶ 1/3保育参加③

2014年5月14日 14時40分


年少組保護者の保育参加、3回目は「食育」に関する講話の様子をレポートします。
講師は、町役場健康福祉課の栄養士さんです。
日常の食事の問題、健康や生活習慣病に関すること、
医療や介護にかかわることなど幅広くお話をしてくださいました。
日頃は意識しなかったことや何となくわかっていたようなことが
具体的な事例で理解が深まりました。

                     BMI算出の簡易計算尺


     お菓子などに含まれる成分表示   食事チェック表の見直し          

正しい箸の持ち方

給食も一緒に! 1/3保育参加②

2014年5月13日 15時44分


年少組の保育参加2回目です。
今日は、給食の様子をお知らせします。

お母さんたちが順番に並んで子どもたちに配膳してもらいました。

今日のメニューは、
食パン、マーマレードジャム、牛乳、オムレツ、
中華サラダ、中華風コーンサラダ


お父さんやお母さんと一緒に食べる給食は一段とおいしい!(^o^)