学年ごとに前期終業式が執り行われました
新型コロナウイルスの影響でさまざまな制限があった前期でしたが、子ども達の真剣に話を聞く姿をみて一回り大きく成長したように感じました
代表さんの発表では、年長組・年中組は「できるようになったこと」年少組は「楽しかったこと」の発表をしました。
【年長組】



【年中組】



【年少組】


後期もまた、子ども達が楽しく、ワクワクできるような活動を取り入れていきたいと思います
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします
10月8日(木)
今日は収穫祭を行いました。
6日(火)に掘ったお芋を今日はふかして食べました。
子どもたちには、お芋をふかしているときのおいしい匂いも嗅いでもらいました。
異学年のおともだちと一緒に、秋の味覚を味わいました。
お芋畑を耕してくださったPTAの皆さん、苗植えをしていただいたPTA役員さん等、
子どもたちと一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。





本日7日(水)交通教室を行いました
コロナウィルス感染予防の為、
1回目・・・年長組
2回目・・・年中組・年少組
の2回に分けて行いました
1回目年長組

おまわりさんから、横断歩道の渡り方、道路の歩き方について
お話をいただきました
交通ルールのDVDを見た後、いよいよ本当の道路に出て
歩き方の練習です




さすが年長さん上手にできました
2回目年中組・年少組
年中組・年少組も
おまわりさんに交通ルールについてお話をいただき、
交通ルールのDVDを見ました


その後、年中組は実際に道路に出て、
年少組は遊戯室で、模擬信号を使って横断歩道の渡り方を
練習しました



おまわりさんから、「じょうずにできました」と
お褒めの言葉をいただきました

「みぎ・ひだり・みぎ」


年少組のお友だちも、手を上げて上手にできました
みんなで交通ルールを守って、安全に過ごそうね
今日は、親子歯みがき教室が行われました歯科衛生士の宮本先生から歯の磨き方、歯ブラシチェックなど
ご指導いただきました。


歯に赤染めをし、磨き残しをチェックしました。みんなのお口は真っ赤
鏡で口の中の様子を見て、自分で磨きました


お家の人の仕上げ磨きをしてもらいピッカピカ
お家に帰ってからもお家の人に仕上げ磨きをしっかりしてもらって、虫歯にならない歯を作りましょうね

10月5日に、年少の誕生会を行いました。
今回は、8月・9月・10月生まれのお友達のお祝いでした
前回の誕生会で欠席だったお友達も入れて、
お祝いされたのはなんと22名

自己紹介では、みんな
「4歳になりました!」と元気に言えました

あらら! 園長先生が変身してる~

10月はハロウィンがあるということで、
園長先生に魔法使いに仮装してもらいました
いつもと違った雰囲気の園長先生に、
みんなそわそわドキドキ…

プレゼントの冠と絵本をもらって、
嬉しそうです
みんなからは、ハッピーバスデーの歌の
プレゼントがありました


今日のお楽しみは、ハロウィンのお話でした!

最後には、みんなで
「トリック・オア・トリート!」と言うと
園長先生からみんなにお菓子のプレゼントがありました


8月・9月・10月生まれのお友達、おめでとう
晴天の中、いも掘りを行いました
例年であれば、保護者の方にもいも掘りのご協力をいただいておりますが
今年はコロナウイルス感染症予防の為、子ども達と先生方で実施しました。



いものあたまが少し見えると、「あった~!」と大歓声



年少さんもいも掘り頑張りました

夢中になって掘り下げていく子ども達


大きいおいも、ゲット~

たくさんおいもが繋がっているよ~


こんなにたくさんのさつまいもが収穫できました
今年の総重量は132㎏でした
明後日は、収穫祭美味しいおいもが食べられるといいね
とてもいい天気だったので、少しお散歩にお出かけしました
コースは中学校の横を通って、給食センター&田んぼへ
お花や幼稚園にはない草を見つけ、子どもたちは大喜び
田んぼではちょうど稲刈りをしているところを見ることができました






帰りには中学校の校庭をお借りして、よーい、ドン
広い校庭を息を切らして走っていました。



また、今度お散歩に行ってみようね
本日2日(金)秋の虫の塗り絵を行い、園庭で虫探しをしました


染めた塗り絵と同じ虫はどこにいるかな


カマキリやバッタを見つけ、大喜びの子どもたちでした
午後は、ぱんだ組が親子はみがき教室に参加しました

歯科衛生士の、宮本先生にご指導いただきました


身近な食べ物、飲み物に含まれている砂糖の量を教えていただきました




親子で歯の磨き方を練習しました
染出しでは、思ったより赤く染まった歯にびっくり
最後には、上手に磨けるようになりました
虫歯にならないように気を付けてね