新型コロナウィルス感染症の拡大防止の為、急遽今日が修業式となりました。
学年毎にプレイルームで行いました。
真剣に園長先生のお話を聞いています。
園長先生から、4月に入園してきた時は、まだ小さく泣いてしまうお友だちもいましたが、今では、みんな大きくなって友だちと仲良く遊べるようになったり、お話も上手に聞けるようになったりと、心も体も成長したことをお話していただきました。
そして、みんなに大きなまるを頂きました。
園歌を歌ったりピアノに合わせて礼をするなど、もうすぐ年中という自覚ももてているようで、かっこよくできました。
その後、皆勤賞の表彰式も行いました。
一日も休まず出席できたこと、すばらしいですね。 頑張りましたね。
一年間お世話になった保育室のお掃除もしました。ピカピカにして次の年少組さんに引き渡します。
自分のお道具箱もきれいにして、年中組になる準備です。
5日に予定していたおわかれ会もできなかった為、午後に年中さんとプレゼントを渡しに行ってきました。年長さんには、入園当初、朝の身支度や給食配膳のお手伝いをしてもらったり、おはようタイムにきてくれ司会をやってもったり絵本を読んでもらったりし、とってもお世話になりました。「ありがとうございました。」と大きな声で感謝の気持ちを伝えてきました。年長さんからも、シュリケンのプレゼントをいただきました。
令和元年度、予想していなかった形で修業式を迎えましたが、これまでの子どもたちの成長に携われたこと心から嬉しく思います。みんな、色々な事を経験し本当に体も心も大きくなりました。これからの成長も楽しみにしています。保護者の皆様にも、一年間御協力・御理解をいただきましてありがとうございました。
4月には、元気な顔で登園してきてくれることを楽しみしています。
2月28日に2月、3月生まれのお誕生会がありました
11人のお友だちが誕生日を迎え、今回で年長さん全員が6歳になりました
自己紹介と将来の夢を発表した後、たくさんの友だちから質問を受けました。
園長先生から冠と絵本のプレゼントをもらい、記念写真!
お楽しみでは、『コマ回し大会』を開催しました。
この日を目標に、普段から一生懸命練習する姿が見られていました。
「3・2・1、ご~しゅっ!」をスタートの合図に、クラスごとに競い合いました
1・2・3位のお友だちには、賞状のプレゼント
ゆりぐみ
ひまわりぐみ
ももぐみ
賞状をもらったお友だち、おめでとう
入賞できなかったお友だちも、一生懸命頑張っていたね
幼稚園での誕生会はこれで最後!とっても楽しかったね
今日はヤマハ音楽教室のまゆみ先生と一緒に
体を動かしたり、歌を歌ったりする音楽教室がありました
年少組と年中・年長組に分かれて参加しました
<年少組>
<年中・年長組>
曲に合わせながら体を動かしたり、
まゆみ先生の演奏を聞いたりして楽しんでいました
さんぽやアナと雪の女王の歌など
知っている歌があると友だちと一緒に歌っていました
おうちの人にも音楽教室のことお話してね
年少さん、初めての英語教室がありました。
マーク先生にドキドキの子ども達でしたが、英語を楽しんでいました。
happyやangryなどをマーク先生と一緒に発音したり、表現したりしました。
また、マーク先生来てほしいなと英語教室を楽しみにしていた子ども達でした
ほんとに楽しかったね
2月13日に年長さんが棚倉小学校へ見学にいきました。
「小学校行くの、まだ~?」「楽しみだけど、ちょっとドキドキしてきた!」と
朝からそわそわしていた年長さん。
バスで小学校へ向かい、家庭科室で校長先生のお話を聞きました。
そして、1年生のクラスに混ぜてもらい、模擬授業を受けました。
ゆり組は1年1組に。1年生の机に座らせてもらい、嬉しそう
席を貸してくれた小学生と自己紹介をしましたよ。
ひまわり組は1年2組に。
「どんなことをしているのかな~?」と興味津々。
椅子と机に座り、先生の話を真剣に聞いています。
もも組は1年3組に。
先生に質問され、ちょっぴりドキドキしながらも発表することができました。
1年生の鉛筆も貸してもらって文字や数字を書いたね
最後に、代表の3人がお礼の挨拶をしました。
4月から素敵な1年生になれるように頑張ろうね
今日は、年中児ががんばって準備してきた
お店屋さんがオープンしました
「年長さんみたいにやりたい!」
「買ってくれるの楽しみ~」と
工夫しながら、楽しく準備してきました
お客さんが来ると、みんな元気に
「いらっしゃいませ!!」「100円ですよ~」
「おいしいのありますよ~」と張り切って呼びかけます
年少さんも「これください」とお店屋さんに言って
楽しくお買い物
年長さんも真剣に品物を選びます
最後に、年中さん同士でもお買い物しました
たくさん売ったり、お買い物したり、
充実したお店屋さんごっこになりました