対面式&お花見
2017年4月25日 17時48分3歳児も年少児も幼稚園の生活に少しずつ慣れてきました。今日は、全員が遊戯室に集まって対面式を行いました。年長組の子どもたちが歓迎の気持ちを込めて、「幼稚園の歌」と「世界中の子どもたちが」を歌って聴かせました。
先生方も勢揃いです。
後半は、園庭に出てみんなでお花見です。
チューリップが見頃になっています。
葉桜になってしまいましたが、ブルーシートにみんなで座って気分は最高!
外で食べるおやつは最高です。
おいしいねえ!
3歳児も年少児も幼稚園の生活に少しずつ慣れてきました。今日は、全員が遊戯室に集まって対面式を行いました。年長組の子どもたちが歓迎の気持ちを込めて、「幼稚園の歌」と「世界中の子どもたちが」を歌って聴かせました。
先生方も勢揃いです。
後半は、園庭に出てみんなでお花見です。
チューリップが見頃になっています。
葉桜になってしまいましたが、ブルーシートにみんなで座って気分は最高!
外で食べるおやつは最高です。
おいしいねえ!
桜の花びらが散る中、子どもたちは園庭に出て思い思いの遊びを楽しんでいました。
3歳児は電車ごっこで園庭まで行きました。
高いところが人気のようです。
チューリップもいっぱい咲いています。
桜の下ですべり台!
砂場遊びも楽しいよ!
撮って撮って! ハイ、ピース!
みんな元気に楽しく遊びました。
昨夜の強風で桜がなくなってしまったのでは・・・と心配したのですが、
まだたくさんの花が残っていました。年長組の子どもたちが城跡まで歩いて
春の景色を楽しんできました。
お堀のまわりの桜並木がとてもきれいでした。
公園では、幼稚園にはない遊具に人気が集まりました。
楽しそうです。
春の風を頬に受けて気持ちい~い!
おほりの水面には花いかだが・・・
みんなで記念写真! ゆり組です。
ひまわり組です。
年長組の子どもたちが園庭でキッズマンの練習をしていると・・・・
3歳、4歳の子どもたちがテラスに出てきて・・・・見よう見まねで踊り始めました。
さすが、年長さん。かっこよくきまっています。
今年は5月8日にTVの収録を行います。
3歳の子どもたちも、ノリノリで楽しんでいます。
幼稚園のまわりの桜が見頃になって、子どもたちの目を楽しませています。
チューリップも咲きそろいました。
遊具のそばにはキジもやってきています。
慣らし保育期間中の預かり保育は変則です。年長組が降園しないと預かりができないので、早く終わる年少組はプレイホールを使って午後の預かりを行います。
3歳児は、専用のお部屋で預かりができます。
5歳児は、自分たちが終わったら、預かりの部屋に切り替えて行います。
通常保育の部屋として使っているので子どもたちにとってもストレスがかかるようです。
給食が始まっていないのでお弁当をもってきています。
しばらくの間は不自由な生活が続きます。
年長組の子どもたちによる始業式がありました。代表の子どもたちが今年の希望やめあてを発表しました。
みんなに聞こえるように自分の言葉でしっかりと話すことができました。
聞いている子どもたちも年長児らしく、姿勢を正してしっかりと聞くことができました。
この1年、棚倉幼稚園のお兄さんお姉さんとして頑張ります。
春の光が優しく降り注ぐ中、新入園児の皆さんが入園式を迎えました。
今年の新入園児は、年少4歳児が48人、3歳児が46人です。
年少児は昨年度入園の22名を加えて70名の学年です。
遊戯室は立錐の余地もないほどです。
子どもが増えるのは嬉しいのですが・・・
園長先生のお話は、しまじろうのペープサート!
子どもたちの目が輝きました。
明日から、元気に幼稚園に来てください。
クラスごとに記念写真を撮りました。
入園おめでとうございます。
幼稚園生活最後の日。
春を感じさせる暖かい日差しの中、子どもたちは最後の登園です。
一番かっこいい姿を見せるため、ドキドキ…
寂しさ、緊張…複雑な表情を見せる子どもたちに、先生たちも少し緊張していました。
ピリッとした空気の中で始まりました。
園長先生から修了証書を一人一人受け取り、お家の人の元へ…。
今まで育ててくれてありがとう…
いろいろなことが最後の今日。
最後の園長先生との握手…。
先生の話を聞くのも最後。
先生たちも寂しさと成長した子どもたちの姿を見ることができた嬉しさと、複雑な思いがありました。
子どもたち一人一人の顔を見ながら最後の話をし、キラキラした子どもたちの目を見ていると、涙を我慢することはできませんでした
元気いっぱい、とってもにぎやかだった子どもたちは、いろいろなことに挑戦し、喜んだり、努力したり、時には悔しい思いもしたかもしれません。
頑張るパワーをたくさん育んだ子どもたちの小学校での活躍を期待しています
無事この日を迎えられたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。
本当にありがとうございました
今日は年少組のお店屋さんごっこがありました
ついに、みんなで協力して作ってきた品物を並べてお店を開きます
最初はみんな少し緊張していたようです
しかし、いざ始まると「いらっしゃいませー!」という元気な声があり、売れるとみんな嬉しそうにしていました
自分たちもお買い物をして大満足
「楽しかった!」「またやりたい!」という声があり、とても楽しむことができました