ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和7年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
        
   下記の通りお知らせいたします。

   
             
 
 
 

こんなことがありました!

心を届けた発表会

2015年12月1日 17時12分

11月28日(土)発表会が行われました。
第1部が年長組、後半の第2部が年少組の発表です。
年長は、今年初の試みとして「絵本の読み聞かせ」をしました。
絵本をスクリーンに映し、文章を子どもたちが順番で読み上げました。
「大きくなるっていうことは」の内容は子どもたちの心の発達にピッタリでした。

そして、夢発表。大きくなったらなりたい職業のコスチュームをスクリーンに映しながら
大きな声で自分の夢を発表しました。

クラスごとの劇、ひまわり組は「てぶくろ」、登場人物の温かい心が伝わってきました。

会場を埋め尽くした保護者の皆さん。今年は椅子席を増やして見やすくしました。

ゆり組の劇は「スペース桃太郎」無重力の世界で戦う様子がユーモラスでした。

みんなで楽しんできた「ヒップホップダンス」も見てもらいました。

もも組の劇は、おなじみの「白雪姫」。一人一人が役になりきって童話の世界を繰り広げました。

年長組の歌は「夢の欠片」。歌詞に込められた願いを表現豊かに歌い上げました。

年少は、各クラスがダンスを披露しました。ぱんだ組の男児は嵐の曲から「心の空」

りす組は男女でクレヨンしんちゃんから「OLA!!」

うさぎ組の男児が「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!

りす組男女でPANーPAKAーPAN!

子どもたちは練習してきたそれぞれの演技を真剣に踊り、歌い、言葉や身体で一生懸命演じました。
保護者の皆さんにたくさんの感動を届けることができた発表会でした。

わくわくマジックショー!

2015年11月24日 16時58分

今日のわくわくタイムは教頭先生のマジックショーです
      
 長さの違う3本のひもが同じ長さになったり、 
 不思議な箱の中からアヒルやキラキラのモールなどが沢山出てきました。 

       

  クイズに答えて正解した人には、目には見えないけれど魔法のキャンデーがもらえました。

      
 次のわくわくタイムも楽しみです。

年長★発表会予行・祖父母参観

2015年11月19日 17時11分


19日(木)は、年長組の発表会予行・祖父母参観がありました。



沢山の方に見に来て頂き、ドキドキわくわくの年長さん!!



年少さんも見学にきてくれました♪

とても上手にみてくれました☆

緊張しながらも、楽しみながら発表することができたみんな♪

舞台裏でもドキドキわくわく★



年長さんらしく頑張りました!


本番でも年長の全員が心を一つにして、素敵な発表会となるようあと一週間練習を頑張ります♪
来園して頂いた皆様、ありがとうございました!!

図書館と水郡線

2015年11月10日 15時54分

 今日は、棚倉町立図書館に行ってきました。
 それまで、降っていた雨も子どもたちの元気パワーでふきとびました



 図書館ではたくさんの本に興味津々絵文字:音楽
 本の貸し出しの方法も教えてもらいました




 大型絵本「はらぺこあおむし」を読んでもらって、とても喜ぶ子どもたちの
 笑顔があふれていました。


 棚倉駅では、水郡線をみてドキドキ・ワクワク!!


わくわくタ~イム!!

2015年11月6日 16時13分

11月6日(金)は、わくわくタイムがありました♪
今回は!楽しい荷物「じゃんぐるぽっけ」が届き、
ジャングルの動物達が遊びに来ました!

ジャングルの動物達になりきって一緒に遊びましたよ♪

ライオンさん!

「ガオーー!!」

首の長いきりんさん♪


大きなあくびのかばさん

みんなの前で披露してくれました!

ゴリラさんも♪

みんなのなりきった顔はとっても上手でしたよ♪


最後はみんなで一緒に踊りました♪


【年長さん】


【年少さん】

とてもこわくてかわいいジャングルの動物さんがたくさんいました!
楽しく踊る事ができましたね絵文字:良くできました OK


次はどんなわくわくタイムかな
乞うご期待

火の用心!

2015年11月4日 17時56分

 消防団のハッピをきて幼稚園を出発。




 火事にならないように…と気持ちを込めて「マッチ一本 火事のもと」と、町のなかをパレードしました。




年長さんは拍子木を鳴らし、年少さんも大きな声で防火を呼びかけました。

 沿道の人も子どもたちの声に、耳を傾けてくれました。

 

Happy Birthday&Happy Halloween

2015年10月30日 16時57分

 今日は年長組の10月、11月生まれのお友だちの誕生会でした。
園長先生から10月、11月は紅葉が始まったり、10月は神様のいない神無月
11月は霜が降り始める霜月という別の名前があることを教えていただきました。

みんなにお祝いしてもらい、笑顔の誕生児絵文字:ハート

先生方から、ハロウィンのぺープサートのプレゼント♪
すると・・・
ステージから不思議な声が・・・

とんがり頭のかぼちゃのおばけ~絵文字:笑顔
さらに・・・

魔法使いも登場です!魔法の」呪文でキャンディが現れました!!
さらに・・・背後から・・・怪しい気配・・・・・・

なんと、顔なしが2体!!遊戯室は歓声と悲鳴につつまれました!

みんなと仲良くなりたかった顔なしさんは、キャンディを配るお手伝いを
してくれることに☆

勇気を出して、「Trick  or  Treat!!」と顔なしさんからキャンディをもらうことが
できました絵文字:良くできました OK

小さな秋みい~つけた!

2015年10月29日 15時55分
今日の出来事

手作りのお散歩バックを肩にさげ、いざ!!城跡に出発~


どんぐりに、まつぼっくり、色とりどりの綺麗な葉っぱがたくさん、みつかったよ!




からだいっぱいに、秋を感じることができました

Let's Dance

2015年10月23日 07時52分


10月22日(金)年長児はヒップホップ教室がありました。

福祉センターまで歩いていき、いざダンス!!!

今回で2回目となったヒップホップ教室!!



ダンスがとても好きな年長児はノリノリで踊りました♪

1回目のABCの曲に合わせて踊ったり、
新しいEXダンスにも挑戦したり、
気持ちの良い汗を流した子どもたち!

思いっきり体を動かすことができました!




最後は、男の子と女の子で発表もしました♪

とても上手にできました!!

ダンス楽しかったね!

わくわくタイム♪

2015年10月20日 15時48分

 今日のわくわくタイムは「いもいも ほりほり」の絵本の読み聞かせです。
3匹のぶたが空を見上げていると、浮かんだ雲がサツマイモに見えてきました。
イモ掘りがしたくなった3匹は畑へと出かけます。




いもいも ほりほり、いも ほりほり…絵文字:良くできました OK
夢中になってイモ掘りしていると、”ひょうたんいも”に”かえるいも”、”あひるいも”に”おしりいも”!?
いろいろな形のサツマイモが見つかりました。


そこで、みんなに質問!棚倉幼稚園の畑からはどんなサツマイモがあったかな?

「細長いいも」「かえるいも」「小さいイモ」…いろいろな形があがるなか…
「さといも!」
さといも!?幼稚園の畑からはいろいろなおイモが採れたようですね!?絵文字:笑顔