日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

合唱リハーサル3

2025年10月10日 15時27分
出来事

3学年の合唱リハーサルが行われました。

リハーサルでは本番同様の緊張感をもって歌っていました。

3年間の思いがこもった歌声は素晴らしいです。

下級生は本番で聞き、その姿を忘れないようにしたいですね。

IMG_2411

IMG_2423

合唱リハーサル2

2025年10月9日 15時03分
出来事

2学年の合唱リハーサルが行われました。

難しい曲に挑戦している2年生は音程や声量に日々苦労していました。

体育館で行える貴重な機会で「ここを直してみよう」「ここをもっと練習しよう」などプラスな声掛けが聞こえてきました。

自分たちで課題を見つけられる姿は素晴らしいですね。

IMG_2375

IMG_2379

合唱リハーサル1

2025年10月8日 16時46分
出来事

1年生の合唱リハーサルが行われました。

音楽の先生も入れて当日の動きを確認したりと確認を行えました。

実際に他クラスに見られる緊張感を味わい、普段練習していることができなかったなど話がありました。

本番は数倍の人数がいるためこの緊張感を忘れずに練習できるといいですね。

IMG_2359

IMG_2337

日輪祭に向けて

2025年10月7日 18時27分
出来事

来週18日に行われます、校内文化祭(以後日輪祭)の準備が放課後行われております。

1年生から3年生までの実行委員会が協力しています。

3年生は最後の日輪祭となりますので、自ら考え行動しています。

自らの挑戦する姿は先輩から受け継がれてきているものですので今後もつなげたいという姿勢が素晴らしいと思いました。

IMG_2291

先生も学問の秋

2025年10月7日 18時09分

 今日は数学の先生の授業を、福島県教育委員会から先生が来て参観その後もっとこうしたらよい、こうすると生徒にとってわかりやすい問いかけになる、など沢山の指導を受けることができました。

 どの授業でも活かせることも教えてもらいましたので、先生方の研修で勉強して棚中での授業がいいものになるようがんばっていきます。

1007 (2)

世にも珍しい校長室

2025年10月2日 10時37分
出来事

事務室側から表示を見ると「校長室」の表示ですが、その裏は、生徒向けの表示で「キャリアカウンセリング室3」となっています。校長先生が直接、生徒の話を聴き対話しながらキャリア形成につなげます。

○「相談室1」➡「キャリアカウンセリング室1」に、リニューアル!

○「相談室2」➡「キャリアカウンセリング室2」に、リニューアル!

これまで通り、生徒が自分を見つめ課題対応したり、これからの自分をプランニングしたりできるように、各先生方と対話するための部屋となっています。

IMG_2175

IMG_2174

練習あるのみ。

2025年10月1日 14時25分
出来事

日輪祭(校内文化祭)で行う、合唱コンクール発表の練習を朝と放課後の時間を使って行っております。

各クラス選んだ曲で、3パートに分かれ練習に励んでおります。

各パートごとにリーダーを作り、練習後の反省や改善点など考えている姿が見られました。

改善点を見つけられるのは本気の証拠ですね。

IMG_2110

IMG_2112

内堀知事来町

2025年9月30日 15時12分

12:30、築城400年にわく棚倉町と石垣復旧工事の視察で説明を受ける内堀雅雄知事の姿。自主貢献の旗印の下がんばる棚中生全員がベランダに出て(この日に向けてきれいに掃除しました!)「内堀知事こんにちは~!」の掛け声で知事の来町を歓迎しました。

知事も驚いたご様子でしたが、すぐに大きな声で「棚倉町は素敵な町ですね。」「棚倉町は好きですか?」とおっしゃっていました。全校生で問いかけに大きな声で応えている姿に内堀知事さん、宮川町長さん、渡辺副町長さん、荒川教育長さんも笑顔で応えてくださいました。短い時間でしたが貴重な交流の時間が持てました。知事も【知事の姿は次のページをご覧下さい】

知事からは棚倉中学校性に元気をもらえた、とメッセージをいただきました。

内堀知事生徒達

棚中ステップジムで

2025年9月30日 08時20分
出来事

棚中ステップジムとは、階段を意識的に上ることで運動不足解消や筋力アップを目的としたエクササイズです。保健委員会では、棚倉町役場からヒント得て階段にメッセージをつけました。生徒と先生の健康の保持増進を願った内容になっていますので、来校された際には、ぜひメッセージを読みながら階段を上ってみてください。

IMG_2129

IMG_2130

日々の成長に向けて

2025年9月29日 17時36分
学校行事

研究授業が行われました。

内容は学活の授業を見ていただきました。

内容は日輪祭に向けてスローガンを決めることでしたが、生徒間で様々な意見が出て何がいいかとなど話し合いを行いました。

先生は話し合いがうまくいくように基準を作ったり、うまく引き出しを作ってあげたりと生徒を見て対応を行いました。

IMG_2091