卒業式前日の3年生
2025年3月12日 16時05分明日は卒業式。朝の登校風景です。元気よく笑顔で、この場所であいさつを交わせるのも今日が最後ですね。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
明日は卒業式。朝の登校風景です。元気よく笑顔で、この場所であいさつを交わせるのも今日が最後ですね。
昼、給食の時間に校長先生から放送で震災講話がありました。
放送後生徒にインタビューすると、
○揺れが大きくて親がしっかり抱きしめていた、と言っていた。(3年男子)
○保育園の先生と避難したが天井からファンが落ちてきた、と聞いた。(3年女子)
○帰ったら親にどんな感じだったのか聞いてみようと思う。(2年男子)
○いとこが被災して大変だった様子を教えてくれた。(1年男子)
○
あの日から14年目を迎えました。3年生は平成20年4月~平成21年3月に生まれました。
ご両親やご家族が生まれたばかりのみなさんをどんな思いで包んでいたのか、1、2年生は震災後1年目、2年目で復興が始まり、放射線量や風評被害の大きかった中でどんな気持ちで育てたのか、家族に聞いてみましょう。それが例え覚えていなくとも、震災を忘れないこと、防災を学び活かすことにつながりますから。
本日、同窓会入会式を行いました。
同窓会会長より歓迎のことばを頂き、
卒業生代表生徒から誓いのことばがありました。
本日、卒業記念贈答式・賞状授与式を行いました。
棚倉町、父母と教師の会から卒業生へそれぞれ記念品の贈呈、
また、卒業生から学校へ記念品の贈呈がありました。
その後、体育文化後援会最優秀賞・優秀賞、
日輪賞・皆勤賞・多読賞の表彰がありました。
写真は、父母と教師の会から卒業生への記念品贈答の場面です。
卒業式予行をしました。今日入れて残り4日間の棚中での生活となります。
3年生は今日、なりたい自分になるために、「憧れと挑戦」に臨みました。
あいにくの雪でしたが、全員無事受験ができました。ご家族の協力に感謝です。
1,2年生は、入試と同じ時程で実力テストに挑戦しました。一生懸命あきらめずに取り組んでいる姿が見られました。着実な一歩でゴールを目指しています。
棚倉中の梅が開花しました。本日は重たい雪が降っています。これも又春の足音です。
本日は各学年で、卒業式に向けて式歌の練習を行いました。
どの生徒も式本番を意識して真剣に取り組んでいました。写真は3年生の様子です。
全校集会を行いました。
全校集会では、各部活動・個人の表彰の受賞報告がありたくさんの生徒達が登壇しました。
校長先生からは、棚倉町のキャリア教育や自主貢献についてのお話がありました。