同窓会入会式を行いました。
2025年3月10日 17時40分本日、同窓会入会式を行いました。
同窓会会長より歓迎のことばを頂き、
卒業生代表生徒から誓いのことばがありました。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本日、同窓会入会式を行いました。
同窓会会長より歓迎のことばを頂き、
卒業生代表生徒から誓いのことばがありました。
本日、卒業記念贈答式・賞状授与式を行いました。
棚倉町、父母と教師の会から卒業生へそれぞれ記念品の贈呈、
また、卒業生から学校へ記念品の贈呈がありました。
その後、体育文化後援会最優秀賞・優秀賞、
日輪賞・皆勤賞・多読賞の表彰がありました。
写真は、父母と教師の会から卒業生への記念品贈答の場面です。
卒業式予行をしました。今日入れて残り4日間の棚中での生活となります。
3年生は今日、なりたい自分になるために、「憧れと挑戦」に臨みました。
あいにくの雪でしたが、全員無事受験ができました。ご家族の協力に感謝です。
1,2年生は、入試と同じ時程で実力テストに挑戦しました。一生懸命あきらめずに取り組んでいる姿が見られました。着実な一歩でゴールを目指しています。
棚倉中の梅が開花しました。本日は重たい雪が降っています。これも又春の足音です。
本日は各学年で、卒業式に向けて式歌の練習を行いました。
どの生徒も式本番を意識して真剣に取り組んでいました。写真は3年生の様子です。
全校集会を行いました。
全校集会では、各部活動・個人の表彰の受賞報告がありたくさんの生徒達が登壇しました。
校長先生からは、棚倉町のキャリア教育や自主貢献についてのお話がありました。
卒業式と入学式を彩る花を、ポットから鉢に植え替える作業をします、手伝ってくれますか、の呼びかけに2年生9名が参加してくれました。楽しく、手際よく、協力し合いながら作業を進めてくれました。花が好きな人に悪い人はいません。見事な自主貢献をまた一つ行動で示してくれました。
特設陸上部に参加を希望する1,2年生が昼休みに体育館に集合しました。目的はいろいろでよいのです。仲間や絆をつくったり、タイムを縮めたい距離を伸ばしたいために努力をしたりする。その過程に価値があります。3年生の卒業式まで残り11日、そして少しずつ新たな学年にバトンが渡っています。
寒波のため、普段は雪がほとんど降らない棚倉でも今朝はうっすらとした雪が町を包んでいました。今日は道路が滑りやすく転倒しないよう慎重な足取りで、あいさつ良く棚中生は、いつもどおり登校しました。