秋探し(5年)
2024年10月21日 10時25分入所式を終えそれぞれの部屋に荷物を置いたら、最初の授業で、施設周辺の秋探しをしました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
入所式を終えそれぞれの部屋に荷物を置いたら、最初の授業で、施設周辺の秋探しをしました。
学校を出発した5年生は、那須甲子青少年自然の家に無事到着しました。
入所式を行い、いよいよ自然の家での生活がスタートです。
今日から5日間、5年生は那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。
なすかしの森セカンドスクールと呼ばれるこの活動は、家を離れて生活し、普段触れ合わない
様々な大人との交流を通して、一人一人の自立性を養うことを目的としています。
今日から随時児童の様子についてこのホームページにアップしますので、ご覧いただければと思います。
今日は5年生がバケツ稲で育て的お米を、脱穀・精米しました。
みな楽しそうに活動することができました。
今日から後期が始まりました。5日間の休みを終え、子ども達は元気に登校してくれました。
代表児童3名が後期の目標を発表してくれました。とても上手な発表でした。
今日は前期終業式を行いました。どの学年も4月から大きく成長し、真剣な態度で式に臨むことができました。後期の子どもたちの成長も楽しみですね。
今日は地域のボランティアの方たちによる朝の読み聞かせがありました。どの学年の子ども達も真剣に耳を傾けていました。
今日は郡山交響楽団の皆様をお迎えし、演奏会を聞かせていただきました。子ども達はプロの演奏やパフォーマンスを間近で見聞きし、とても感動していました。
今日は7日(水)へ向けて音楽鑑賞ワークショップを開きました。様々な音に合わせて体を動かし、子ども達は楽しそうに活動していました。
今日は塙町にある貝化石採掘場を見学に行きました。大昔、塙町の一部が海の底にあり、そのため今でも貝の化石が採れることを、子ども達は不思議そうに学んでいました。