顕微鏡で見てみよう【6年】
2025年6月24日 12時00分6月24日。6年生が理科の実験で顕微鏡を使っていました。
葉脈の様子がよく見えます。
みんなで協力して実験に取り組みます
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
6月24日。6年生が理科の実験で顕微鏡を使っていました。
葉脈の様子がよく見えます。
みんなで協力して実験に取り組みます
6月24日。3年教室に行ってみると…
誰もいない教室。でも、とても整然として気持ちの良い教室。
ちょうど体育館で体育をしていたそうです。
「凡事徹底」これが大事ですね。
6月24日。1年教室がいつもと違うような…
一人一人が離れて学習中。テスト+問題集に取り組んでいました。
先生のチェック
考える 考える
できました。いいぞ!!
6月24日。2年生の図工では、たまごがぱっくんと割れる絵から…
どんどん創造を広げていきます。
かわいいですね
一人一人、みんなちがってみんないいですね。
6月23日。今日から郷土史クラブが始まりました。
部長・副部長が、講師の先生にあいさつをしてスタートです。
今日は、お田植えの様子を動画で確認しました。
みんな、真剣に鑑賞していました。
次回から練習に入ります。2月の本番が楽しみです。
6月23日。昼休みにかわいい来客が。
放送委員会がリクエスト曲を聞きにきてくれました。
その後、4年生が遊びに来てくれました。
歴代の校長先生の写真を見に来ていました。かわいいですね。
ぜひ、またおいでください。
6月23日。4年生の総合の時間。
真剣にタブレットに向き合っている子ども達。髪が濡れているのに気づきました。
先ほどプールに入ったとのこと。今年もう7回目!?だそうです。どんどん泳げるようになりますね。
プールのあとも落ち着いて勉強している4年生。いいぞ!!
6月23日。んっ?これは何?
あちこちに手形や足跡が…掃除用具入れからは…
べろべー(笑)
5年の図工でした。
発想は広がります。楽しい図工の時間です。
6月23日。先週の修学旅行を終えて、6年生は元気に学習しています。
今日は、社会科の学習でした。
んっ?4本指をあげている?
この指の数は、答えに対する自信の度合いだそうです。4本なら80%ってとこかな?なかなかおもしろいですね。
まず、意欲的に学習に取り組んでいる姿が、素晴らしいですね。
いいぞ、6年生!!
6月23日。先週の暑さから、今日は曇りの蒸し暑い一日になりそうです。まさに梅雨を感じます。
6月18日に棚倉町の授業研究会が行われ、1年生の授業を参観しながら研修を深めました。
たくさんの先生方が参観していても、いつも通りに学習を進める1年生。いいぞ!!
棚倉町の子ども達のために、どのような指導が必要かを日々研修しています。
先生方も学びます。