幼小交流(年長と1年生)
2024年6月19日 08時15分 今日は幼小交流で、1年生と近津幼稚園の年長さんが交流しました。
折り紙を色々な形に切って飾りを作り、楽しく交流することができました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日は幼小交流で、1年生と近津幼稚園の年長さんが交流しました。
折り紙を色々な形に切って飾りを作り、楽しく交流することができました。
今日は5年生が「十六ささげ」の栽培を修明高校の生徒のみなさんと一緒に行いました。
修明高校の生徒のみなさんが、栽培の仕方をわかりやすく説明してくださり、職員室前の窓に、グリーンカーテンを設置することになりました。毎日の水やりなどは5年生が行います。
今日は不審者対応の防犯訓練を行いました。
棚倉警察署職員の方に来ていただき、ご指導をいただきました。その後、警察署職員の方から子ども達へ不審な人がいたらどうすればいいのかお話をしていただきました。
今日はふれあいタイムがありました。
各学年で交流し、楽しく遊ぶことができました。
今日は6年生が平和のための資料展を見学に行きました。
実際に体験した方から戦時中の話を聞き、戦争の悲惨さについて考えることができました。
今日から郷土史クラブの学習が始まりました。講師の先生に来ていただき、
御田植祭踊のDVDを観ながら、踊り方などを学びました。
今日は全学年で体力テストを行いました。
反復横跳びや上体起こしなど、学年ごとにペアになり様々な体力を測定しました。
今日はふれあいタイムがありました。
学年ごとに、校庭や体育館で、鬼ごっこや転がしドッジボールなどをして楽しんでいました。
今日は6年生が調理実習をしました。
それぞれの班で工夫をこらし、おいしい野菜炒めを作ることができました。
今日は人権擁護委員による道徳授業が4年生でありました。
誰もがみな幸せに生きるために、自分の権利と同じように、他人の権利も尊重しなければならな
いことを学ぶことができました。