理系男子 理系女子 を養成(´∀`*)ウフフ
2019年11月27日 19時35分6年生が酸とアルカリについて学習していました。
理科離れをしないように、楽しく学習を進めています。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
6年生が酸とアルカリについて学習していました。
理科離れをしないように、楽しく学習を進めています。
高学年が栄養教室を行いました。
大人の体に変わる大切な時期ですので真剣に話を聞いていました。
一年生が転がるオモチャを作りました。
紙を立てる工夫をして立体的に仕上げました。
一年生が国語の学習でたぬきの糸車をやっています。
懐かしいですね。お面を作ってたぬきになってます。
本校郷土史クラブの活動を、11月28日(木)15時40分から内堀県知事が参観します。
訪問のようすは、11月30日(土)の夕方17時55分からKFB(福島放送)「ウィークリー県政トピックス」において1分程度紹介されます。お時間が合うようであれば、ぜひご覧ください。
今日は 郷土史クラブのお友達が 恒例のお茶会を開きました。
安部先生の指導を受けて、武さんも一緒です(⌒∇⌒)
あ~日本人でよかったなあ~ と思える時間です(^ω^)
今日は4年生が水の温度変化を調べました。
氷に塩水をかけたら氷点下まで下がって驚いていましたΣ(・□・;)
結局-8度ぐらいまで下がりましたが 楽しいので「少しも寒くないわ」
今日は1年生で和食のマナー教室でした。
1年生も 姿勢よく食事をいただくことができました。
1年生が生活科で落ち葉や木の実などを使って冠や飾りを作りました。
ハイチーズ(昭和感)