5454
2019年8月30日 19時28分6年生が手洗いで洗濯をしました。洗濯機とお家の人のありがたさがよくわかりました。
題名はゴシゴシとよんでくださいね
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
6年生が手洗いで洗濯をしました。洗濯機とお家の人のありがたさがよくわかりました。
題名はゴシゴシとよんでくださいね
今日は 3年生が理科で育てたピーマンを油でいためて食べました。
包丁も上手に使って作りました。一番人気はめんつゆ 2位は醤油 3位はおたふくソースでした。
3年生がピアニカの練習をしていたら5年生が優しく教えてくれました。
近津っ子は優しい子ばかりです。
残したい近津の絶景に加えます。
2年生が図工の学習でクレヨンをこすって絵を描いていました。
ちょうどよく 優しい感じの絵になって素敵でした(≧◇≦)
図工の時間に砂を使って作品作りをしました。
「お城や山を作ったらすてきじゃない」と声をかけたら
なぜか落とし穴作りが始まっていました(⌒∇⌒)
今日と明日の2日間 理科室に全校児童の理科自由研究を展示しました。
違う学年の作品に興味津々で見ていました。
6年生の代表のお友達が町宿泊の会場の下見に行ってきました。
G1を制覇した馬をまじかに見られました。
2年生が生活科の看板づくりと招待状づくりを行いました。たくさん見に来てくれるように工夫をこらしてイラストなどを描いていました。
今日は2年生と6年生のふれあい活動で ゲームをしました。
じゃんけんで顔にシールを張ったり、おんぶして遊んだり 楽しい時間をすごしました。
6年生が2年生の面倒をとてもよく見てくれました。
最後のゲームは伝家の宝刀「猛獣狩り」です。
今日は1年生が小学校で初めての水彩を行いました。
筆を上手に使って模様を描きました。
なぜか自分の足や服に着色しているお友達も (o^―^o)