し~らない町を 歩いてみたい~ (●^o^●)
2019年5月24日 19時47分3年生が町探検に出かけました。
3グループに分かれて近津のまちを旅してきました(⌒∇⌒)
気が付いた方もいらっしゃると思いますが 校長先生が探険デビューを果たしました(^_^)v
今日の題名は 〇くへ 行きたい風に読んでください。知らない方が多いと思いますが(・_・;)
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
3年生が町探検に出かけました。
3グループに分かれて近津のまちを旅してきました(⌒∇⌒)
気が付いた方もいらっしゃると思いますが 校長先生が探険デビューを果たしました(^_^)v
今日の題名は 〇くへ 行きたい風に読んでください。知らない方が多いと思いますが(・_・;)
幼小合同の避難訓練がありました。校庭に出た後、2次避難で幼稚園児を小学生が優しく手をつないで避難しました。
消火訓練では消火器を上手に使っていました。火から近津を守ってくれるお友達がたくさん現れました。「め組」の人たちに期待です。
6年生がおいしい朝食づくりをしました。時短 エコ 美味 に気を付けて調理しました。
わたしのいただいたベーコンのアスパラ巻はとてもおいしかったです。
残念ながら 高い位置からの塩コショウと大量のオリーブオイルを使う班はありませんでした(⌒∇⌒)
今日から特設合唱部の練習が始まりました。8月22日が本番です。
男の子も数人入ったようです。ゴスペラーズも作れるかも。
今日の題名は「サウンド オブ ミュージック」風に読んでください。
今日は今年度初めてのクラブ活動がありました。
組織作りの予定でしたが待ちきれないのか活動を始めているクラブもありました。
しつこくて済みませんm(__)m
運動会の様子の写真がまだまだたくさんあるので もう少しお付き合いください。
たなちゃんもご多忙の中 ゲストに来てくれました。本気を出しすぎたということで反省もしていました。
高学年の借り物競争では「よくわからない者」がたくさん走っていました。金髪の貞子のような者とか…。
ちなみに 今日の題名は爆風〇〇ンプ風に読んでください。
1年生が図工で「ひかりのくにのなかまたち」という単元をおこないました。
※光の国と言ってもM78星雲や〇〇トラマンは全く関係がありません(シュワッチ)。
今日 人権の花を頂きました。マリーゴールドやサルビアなどたくさんの苗を頂きました。4年生代表で受け取りましたが、お花の世話をするたびに人権のことを考えるようになると思います。
今日は運動会でした。とてもすごしやすい天気の中 行うことができました。
きっと 近津っ子がいつも良い子だからですね(⌒∇⌒)
今日 5年生がゆで卵をつくりました。
半熟から固ゆでまで様々な硬さのゆで卵を作り 美味しくいただきました。