そろばん【4年】
2025年7月8日 11時00分7月8日。今日は講師の先生をお招きして、4年生のそろばんの学習を行いました。
3年生以来のそろばんです。できるかな。
うまく玉をはじけるかな
そうやればいいのか
友達とも教え合い
できました。良かったね。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
  
        
       
           
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
7月8日。今日は講師の先生をお招きして、4年生のそろばんの学習を行いました。
3年生以来のそろばんです。できるかな。
うまく玉をはじけるかな
そうやればいいのか
友達とも教え合い
できました。良かったね。
7月8日。3年生が真剣に紙に向かっていました。
紙芝居を作っていました。
自分で物語を作り、絵までかく予定だそうです。
考える 考える
でも、楽しそうです。
がんばって作ってくださいね。
7月8日。今日は図工日和!
1年生は、切って 折って 立たせて作ります。
2年生は、輪っかをモチーフに作品を作っていました。
どちらの学級もみんなとても楽しそうでした。
7月7日。
「校長先生、見てください」
図工で作った新幹線だそうです。
すごいね~
7月7日。今日は七夕。
七夕にちなんだ献立でした。星がいっぱいです。
メンチカツもゼリーも☆
スープのマカロニも☆
いただきまーす。
ちなみに、1年生は
「ビート板なしで泳げますように」「水中で目があけられますように」「給食であまり減らさないで食べられますように」「もっと足が速くなりますように」「プールで泳げますように」…だそうです。
願い事が叶う夜になりますように。
7月7日。今日は、長期休業前の校外子ども会が行われました。
5・6年生を中心に、安全な登下校と夏休みの過ごし方について確認をしていました。
夏休みも近づいてきました。
毎日、元気に、そして安全に登校してください。
7月5日。福島市で日清カップ県大会が行われました。
男女混合リレー
友好100m
そして、5年女子100mに参加しました。
先生方も応援しました!!
補助グラウンドでアップ
ドキドキのリレースタート。
きれいにバトンパスも決まり、ゴール。
やりきった笑顔
5年生は、『来年も来ます』と目標ができました。
7名の皆さん、本当によくがんばりました。
7月4日。6年生は家庭科の学習で、学校の汚れ探しをしていました。
意外なところに汚れがいっぱい
タブレットでチェック
教室にもこんなにほこりが
ここにも?
ワークシートにまとめます。
ぜひ、汚れの対処法まで考えてくださいね。
7月4日。3・4年生も水泳の学習を行っていました。
3・4年生は25mを泳げるように練習していました。
ビート板を使って泳ぐ子ども
ビート板なしにもチャレンジ
「25m泳げるようになりました」
自信をもって笑顔で教えてくれる子どもも多くいました。がんばれ!!
※ちなみに、今日は5・6年も水泳の学習を行いました。
全学年入水日となりました。ご家庭でのお洗濯、よろしくお願いします。
7月4日。1・2年生が水泳の学習をしていました。
1年生は水に慣れるために、水中宝ひろいに挑戦中
もぐるのが上手ですね。
2年生は、ビート板を使って練習中
気持ちよさそうです。
今年は天気の良い日が続いているので、水泳学習もしっかり行うことができています。
水と仲良しになれた子どもも多いようです。
来週は、水泳記録会があります。がんばれ!!